山の花達! [山野草]
?9月15日(金)今日の誕生花
センニチコウ(千日紅) | コスモス(秋桜) |
---|---|
globe amaranth | cosmos |
変わらぬ愛情・永遠の命 | 乙女の真心・調和 |


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
八朔(旧暦)
本来は旧暦八月朔日頃に天候があれることが多いとして記されるようになった、悪日。二百十日・二百二十日と併せて三大悪日とも呼ばれる。
現在は新暦の8月1日をも「八朔」と呼ぶことがあるが、台風が来襲する時期と考えると旧暦日の方が適しているようである。
老人の日
1964(昭和39)年から1965(昭和40)年までの名称。1966(昭和41)年からは国民の祝日「敬老の日」となった(2003から、国民の祝日としての敬老の日は9月第3月曜日となった)。
スカウトの日
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。ボーイスカウトではこの日から新しい年度。
シャウプ勧告の日
1949(昭和24)年、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案、「シャウプ勧告」が公表された。この勧告が戦後の税制の基礎となった。
ヒジキの日
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっとこのような花を見つけてきました、畦には今は花が咲いて居りませんからね、、山の方へ出掛けるしかないんですよ。
.
.
今沼津ではこのようなイベントが行われているんですよ、街にはカメラを持ってうろうろしている若い人が居ますね、これは漫画からの物なんだそうですね。

.
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
沼津でうまれたスクールアイドルグループ「Aqours」の奮闘と成長を描く物語。
静岡県沼津市の海辺の町、内浦にある私立浦の星女学院。
駿河湾のかたすみにある小さな高校で
2年生の高海千歌を中心とした9人の少女たちが、大きな夢を抱いて立ち上がる。
それは、キラキラと輝く“スクールアイドル”になること!
諦めなければきっと夢は叶う――。
いまはただ輝きを目指して、がむしゃらに駆け抜けていこう!
ここから彼女たちの「みんなで叶える物語スクールアイドルプロジェクト」が始まった!
.
素敵な週末をおすごしください!

.
山に咲く花! [山野草]
9月05日(火)今日の誕生花
ケイトウ(鶏頭) | ベンケイソウ(弁慶草) |
---|---|
cockscomb | sedum spectabile |
おしゃれ・気取り屋 | 穏やか |


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民栄誉賞の日
1977(昭和52)年、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞した日。 国民栄誉賞とは、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞とされる。
石炭の日
1992年(平成4年)に通産省の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会などの団体により制定。「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合わせ。
たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日一寸涼しい日に山へ登ってみました、久しぶりに来ましたがこの日は健康咲いていましたね、
.
.
台風11号は沖縄からC国へ上陸も台風12号が新たに発生したが熱帯低気圧に成って消滅しますね。今年は台風が来るのが激しようですね。
.

.
秋の訪れ? [山野草]
8月28日(月)今日の誕生花
フロックス(草夾竹桃、花魁草) | キキョウ(桔梗) | フサスグリの実 |
---|---|---|
Phlox | Japanese bellflower | currant |
温和・協調 | 優しい温かさ・変らぬ愛・誠実 | 私はあなたを喜ばせる |



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
天地始めて寒し
七十二候の一つ(41候)。
民放テレビスタートの日
1953年(昭和28年)のこの日、日本テレビが民間放送として国内で初のテレビ放送を開始した。
不動縁日
不動明王の縁日(毎月28日)
バイオリンの日
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎氏によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定。
気象予報士の日
1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われた。合格率は18%だった。
一太郎の日
日本語ワードプロセッサ「一太郎」の初代バージョンが発売された1985年 8月28日を記念し、発売元の株式会社ジャストシステムが発売から25周年にあたる2010年に制定。
[[諸外国の記念日]]
サマーバンクホリデー
(イギリス)
[[著名人の誕生日・命日]]
道元忌
曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の1253(建長5)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっと気温も下がってきた感じですね。
山でも秋の花が咲きだしておりますからね、自然は正直なもんですね。
.
.
さ~~て8月も今週で終わりですね、気温の方は相変わらず30℃台を少し上回った程度ですが来月初めには台風の影響で雨の日が多くなりそうですね、
.

.
山で見つけた花! [山野草]
7月27日(木)今日の誕生花
ヤマユリ(山百合) | ニチニチソウ(日日草) | マツバボタン(松葉牡丹) |
---|---|---|
Hill Lily | Madagascar periwinkle | Rose moss |
純潔・荘厳 | 友情・楽しい思い出 | 無邪気・心の扉 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政治を考える日
1976年(昭和51年)にロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみようというもの。
スイカの日
スイカの縞模様を綱にみたてて27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハルシャギク(ジャノメソウ(蛇目草))
カランコエ
鉄線(クレマチス)
メランポジウム(メランポジューム)
メランポジウムは、こんもりと茂った株に、明るい黄色の小花を休みなく咲かせます。高温多湿に強く、肥料分の少ない土地でもよく育つので、春まきして育てる丈夫な夏の草花として人気があります。
サルビアブアニティ
濃紫の神秘的な花を長期間咲かせます。花つきはチェリーセージと同じようにまばらに咲いているように見えます。自然な雰囲気で好ましいですが華やかな印象はありません。セージの仲間なので香りがあり、茎に触るとネバネバします。
.
当分は雨も降らない天候ですね、日照りが強くて熱中症が増えそうですね、
気を付けましょうね。
.

森の妖精 [山野草]
7月17日(月)今日の誕生花
ハマユウ(浜木綿) | ヒャクニチソウ(百日草) | ヘリクリサム(麦藁菊) |
---|---|---|
crinum | common zinnia | Strawflower / Everlasting |
どこか遠くへ | 遠い友を思う | 永遠の思い出・私を思って |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
祝日・休日
海の日
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う
海の日
(7月第3月曜日) 7月20日の海の記念日が祝日化したもの。2003年から7月第3月曜日に変更された。
※2020年,2021年の日付は東京オリンピック対応のため、特別措置法により変更された。
東京の日
1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京」に改称されました。
漫画の日
1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊された。この雑誌は1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行される。 日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた。手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」。
奈良県山の日・川の日
海の無い奈良県が、奈良の山と川の果たす役割の重要性と、その山川がもたらす恩恵について認識を新たにし、環境保全、再生及び適正な利用を図ることを目的として、2008(平成20)年に条例により制定したもの。日付は祝日の「海の日」と同じ7月の第3月曜日。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
[[諸外国の記念日]]
制憲節
(韓国) 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。 1948(昭和23)年、大韓民国憲法が制定されました。
[[著名人の誕生日・命日]]
茅舍忌
俳人・川端茅舍の1941(昭和16)年の忌日。
あじさい忌
1987年(昭和62年)の今日、「嵐を呼ぶ男」や「錆びたナイフ」などに主演した俳優の石原裕次郎が逝去。彼の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前好んでいた季節の花「あじさい」にちなんで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蓮華升麻(れんげしょうま)
薄紫色の花を、うつむき加減に咲かせるレンゲショウマのお花。
その可憐な姿から「森の妖精」と称されます,神秘的なお花ですね。
夏の暑い時期に咲く山野草のレンゲショウマ。
暑い中でも、会いにいきたくなるほど可愛い…!
.
.
今回はレンゲショウマの残りの写真をアップしました、これで来年までは見れないですね。
先週末には東北方面ではかなりに被害が生じたようですね、皆さんの中にも被害が有った方がお出でのようですが災害復旧が早く行われて普段の生活が早々に出来る事を祈ります。
今回の水の被害を受けられた方々にはなんとも言葉には成らい位です、早々の復旧が行われること祈っております。
もう一つ残念なニュースです、
ジェーン・バーキンイングランドロンドン出身の女優、歌手、モデル。

没年月日: 2023年7月16日(76歳没)
生年月日: 1946年12月14日
ジェーン・バーキン,セルジュ・ゲンスブール

.
レンゲショウマが咲きました。 [山野草]
7月14日(金)今日の誕生花
ノウゼンカズラ(凌霄花) | ヤマユリ(山百合) | ラムズイヤー |
---|---|---|
chinese trumpet flower | Hill Lily | lamb's ear |
名誉・栄光・名声 | 純潔・荘厳 | あなたに従う |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ペリー上陸記念日
1853年(嘉永6年)にアメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わった。
廃藩置県の日
1871(明治4)年、藩を廃止して県を設置する詔書が出された(現行の暦では8/29)。1869(明治2)年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなったが旧藩主がそのまま藩知事を務めていたものを廃止し、廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。当初は3府302県で、後に3府72県に改廃。これにより、政府は中央集権制を強化した。
検疫記念日
1879年(明治12年)のこの日、海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則が交付されたのを記念して、日本検疫衛生協会が1961年(昭和36年)に制定した。
ひまわりの日
1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
求人広告の日
1872(明治5)年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。この時求められたのは乳母で、求人広告の文面は以下のとおりであった。
「乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし。」
[[諸外国の記念日]]
革命記念日
(フランス) 1789年、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放しました。これがフランス革命の始りとなりました。 この日が日本で「パリ祭」と呼ばれているのは、ルネ・クレール監督の1932(昭和7)年の映画"Lu Quatorze Juillet"(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことに因みます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本固有の植物、レンゲショウマとは
レンゲショウマは、山地などに自生する、キンポウゲ科の多年草。
暗い森を好んで自生します。
日本固有の植物で、1属1科の稀有な植物です。
いわば、親戚のいない植物独特で甘美な姿は、一度観たら忘れられません。
.
.
御岳山だけじゃない?気軽に行ける、青梅のレンゲショウマ群生地御岳山の他、青梅市内には車に行けるスポットも希少な花を気軽に楽しめます。ケーブルカー山頂駅から数分歩けば、レンゲショウマ自生地の富士峰園地に到着ここは、おそらく日本最大の自生地です。
静岡県では箱根に少しありますね、愛鷹山にもあるようですが盗掘にあって今は余りないそうですね。
.

.
野山に咲く花達 [山野草]
7月4日(火)今日の誕生花
トケシア(瑠璃菊) | グロリオーサ | ネジバナ(螺旋花) |
---|---|---|
Stokesia | Glory lily | |
清楚な娘・追想 | 光栄・頑強 | 思慕 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
那須の日
那須高原観光協会が制定。「な(7)す(4)」の語呂合わせ。
梨の日
7月4日の7と4の語呂合せから生まれた記念日。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日(Independence Day)
(アメリカ合衆国) 1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日だった。
フィリピン独立記念日
1946年のこの日、1934年に制定された「フィリピン独立法」に基づいてアメリカのトルーマン大統領が独立を宣言し、フィリピン共和国が誕生した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この時期には雨が多く降る為にちょっと変わった花も咲きますね、可愛い花も多いですがね。 .
桔梗(ききょう)
キキョウ科の多年生草本植物。山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する
キツネノカミソリ
サワギキョウ
湿地に生え、美しいが、毒草としても知られ、全草に有毒なアルカロイド lobeline を含有する。
太い根茎があり、冬に地上部は枯れる。茎は黄緑色、無毛、中空で直立し、枝分かれしない。葉は螺旋状に互生し、無柄、長さ4~7㎝の披針形、縁に細かい鋸歯がある。茎の先の総状花序に多数の2唇形の花をつける。花冠は青紫色、長さ約3㎝。上唇は2深裂し、下唇は3中裂する。ミゾカクシを大きくしたような花の形である。萼は鐘状、先が5深裂する。蒴果は長さ1~1.2㎝、卵形。種子は長さ1.4~1.9㎜、扁平な歪んだ卵形、光沢があり、片側が厚い翼状になる。
オニユリ(鬼百合)
オニユリは原種のユリのひとつで、耐寒性、耐暑性に優れることから、日本の至る所で野生化しています。オニユリ(鬼百合)の背丈は100~200cm程度、オレンジ色の花には斑点があり、花弁はそっくり返ったような印象的な見た目をしています。発色の良い花は、夏の野山でとても目立ちます。
オニユリ(鬼百合)の名前の由来は、花の色や形を赤鬼の顔に見立てたことから命名されたという説、ヒメユリ(姫百合)と比べると大きいユリという説など諸説あります。別名の天蓋百合は、花弁の反り具合からつけられました。
.
今日は京都や名古屋辺りは気温が37度と云う事ですね、異常気象状態の今年の夏はどうなりますかね?
.

山野草が咲きだした! [山野草]
6月26日(月)今日の誕生花
コレオプシス | サギソウ(鷺草) | ザクロ(石榴) |
---|---|---|
coreopsis | fringed orchid | pomegranate |
夏の思い出 | 純情・無垢 | 優美 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。
国連憲章調印記念日
1945年(昭和20年)の今日、サンフランシスコにおいて国連憲章が調印されたことにちなんで国連が制定。これにより国際連合の設立が決定された。
雷記念日
930年(延長8年)に平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなった。この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真公は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。
拷問被害者を支援する国際デー
国連が制定した国際デー。1984年(昭和59年)、「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効。
国際薬物乱用・不正取引防止デー
国連が制定した国際デー。1987年(昭和62年)、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択。
世界格闘技の日
プロレスラーのアントニオ猪木とプロボクシング世界ヘビー級王者のモハメド・アリによる「格闘技世界一決定戦」が行われた 6月26日(1976年)を記念し、その試合から40年後の2016年に日本記念日協会が記念日に認定したもの。
露天風呂の日
岡山県の湯原温泉が「6.26」を「ろ・てん・ふろ」と語呂合わせして制定。まちの活性化や利用者への感謝の気持ちを込めてイベントを実施している。
オリエンテーリングの日
1966年(昭和41年)に東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行なわれた日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山野草((さんやそう))
山野草または山草・野草とは、国内外の平地から高山に至る野外に自生する観賞価値のある草本、低木及び小低木の一部を含む幅広い意味を持つ言葉であるが、日本国内における近代的な山野草栽培の歴史は100年程度と浅く明確な定義はなされていない。
.
ナナカマド
ヤブラン
ベゴニア
ルリマツリモドキ
しゅうめいぎく
.
山野草も今年は早くから開花しましたね。
いろはさんこんな花ですよ、
.

.
遅かったヒメヒオウギ・・・ [山野草]
6月5日(月)今日の誕生花
スカシユリ(透百合) | トキソウ(朱鷺草・鴇草) | ハマナス(浜茄子) |
---|---|---|
lily | Pogonia japonica | sweetbrier |
注目を浴びる | 控え目 | 照り映える容色 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熱気球記念日
1783年の今日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされることから設けられた記念日。
環境の日
広く環境の保全についての関心と理解を深め、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるため、環境基本法(1993年)により6月5日が「環境の日」と定められた。
落語の日
落語家の春風亭正朝が「らくご」を「6」「5」の語呂合せして提唱。
世界環境デー
1972年(昭和47年)のこの日に人類のために人間環境の保全と改善を目標とする国連人間環境会議が開催されたことを記念して定められた。
たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
寄席の日
(6月第1月曜日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今頃満開に成ったヒメヒオウギ(姫檜扇)は、観賞用として大正時代に移入した多年生草本です。花弁は、ラメが散りばめられているかのようにキラキラと太陽の光を反射します。秋植え球根として鉢植えや花壇などで栽培されています、我が家の庭の通路には今満開状態なんですよ。
.
台風が去りやれやれですね、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます、雨が酷かったですよね、我が町でももう少し長く降っていると一級河川も危なかったです。
.


.
.
我が家の野草! [山野草]
5月22日(月)今日の誕生花
フクシア | エンレイソウ(延齢草) | タイム |
---|---|---|
Fuchsia / Ladies' ear-drop | Trillium smallii | thyme |
好み・趣味がいい | 奥ゆかしい心 | 活動・活気 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ガールスカウトの日
1947年(昭和22年)の今日、ガールスカウト運動の再興をめざして準備委員会が発足したのを記念して、ガールスカウト日本連盟が制定したもの。(ボーイスカウト創立記念日は1月24日)
国際生物多様性の日
1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。2000(平成12)年までは条約締結日の12月29日であったが現在は条約が発効した5月22日に変更されている。(International Day for Biological Diversity)
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
[[諸外国の記念日]]
イエメン・ナショナルデー
(イエメン) 1990年(平成2年)のこの日、イエメン・アラブ共和国とイエメン民主人民共和国が統合され、イエメン共和国となったことを記念する日首都は、サナア
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日はいい天気に成りました、気温もうなぎのぼりで26℃位に成るようです、熱中症にはお気を付けてくださいね、外出には防止など日除けが必要ですね。
.
.
どんどん夏が近くなってきましたね、気温が上昇して毎日が辛いですね。
とに角木陰で一休みを遣りながら動きましょう、熱中症には注意ですね。
.

.