晩秋の風景! NO.3 [夕暮れの風景]
12/7(水)
今日の誕生花
ハボタン(葉牡丹) シクラメン ヒイラギ(柊)
flowering cabbage cyclamen Holly
祝福・愛を包む 切ない愛を受け取って 用心深さ・先見の明
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
大雪
二十四節気の一つ 旧暦十一月節気
空寒く冬となる
七十二候の一つ(61候)。
神戸開港記念日
神戸市が制定。1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。
クリスマスツリーの日
1886(明治19)年、横浜で、外国人船員の為に日本初のクリスマスツリーが飾られたことに由来する。
国際民間航空デー
1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施。国際デーの一つ。 1944(昭和19)年、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた。(International Civil Aviation Day)
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(コートジボワール)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は河口湖畔のもみじを撮影したものです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
夕暮れの湖畔をホテルの前から撮影したものです。
.


.
夕暮れの風景(富士山) [夕暮れの風景]
11/21(月)
今日の誕生花
ハナキリン(花麒麟) ガーベラ カリン(花梨)の実
christ thorn african daisy Chinese quince
独立 神秘・究極の美 唯一の恋・努力
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界テレビデー
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。World Television Day
歌舞伎座開業記念日
1889年(明治22年)に東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場したことを記念して。
インターネット記念日
1969年(昭和44年)にインターネットの元型と言われるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで行われた事による。
大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
フライドチキンの日
1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンしました。
早慶戦の日
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われました。 東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利しました。
寄生虫予防運動
寄生虫に対する知識の普及を目的に1953年(昭和28年)から始められた運動。30日まで。
[[著名人の誕生日・命日]]
八一忌,秋艸忌,渾斎忌
歌人・書家の会津八一の1956(昭和31)年の忌日。
波郷忌,惜命忌,忍冬忌
俳人・石田波郷の1969(昭和44)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
茜の空に富士がよく似合っとるの~~
うんだな~~

