ある晴れた日に行ってみました! [花と富士山]
8/31
今日の誕生花
ヒマワリ(向日葵) サルビア ハツユキソウ(初雪草)
Sunflower Scarlet sage ghostweed
光輝・貴方だけを見つめる 情熱・知恵・家庭の徳 好奇心
==============================================================
天長節(大正)
1912(大正元)年と1913(大正2)年に実施。大正天皇の誕生日。 1914(大正3)年以降は10月31日の「天長節祝日」で大正天皇の誕生日を祝うようになった。
野菜の日
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(マレーシア) 1957(昭和32)年、マラヤ独立宣言により現在の西マレーシアがマラヤ連邦として独立しイギリス連邦内の独立国となった。 1963年にはシンガポールと東マレーシアを加えてマレーシア連邦を結成し、1965(昭和40)年にシンガポールが分離独立して現在の形となった。
********************************************************************************
今日は快晴とまでは行かない晴れでしたがこれでは富士山が見えると予想していってみました、案の定何時もの富士山が見えましたがやはり雲が被さって居りましたね、
.
.
ローズラベンダー
.
ヒメヒオウギ水仙
.
.
薔薇
.
.
.
ヤナギハナガサ
.
クサキョウチクトウ
.
ガウラ
.
ネメシア
.
アストロメリア
.
ツユクサ
.
ジャショウ
.
ツルハナナス
.
今日で8月も終わりですね、夏だからと最近では海水浴へも行かなくなりましたね、なんだか寂しい夏に成りました、運動をして汗を掻くとシャワーを浴びてビールを呑むくらいですね、なんとも情けないですね。
.


.
.
暑さも収まるか8月よさらば! [山野草]
8/30
今日の誕生花
オニユリ(鬼百合) スパティフィラム ワタ(綿)
tiger lily spathe flower cotton plant
荘厳 清らかな心 優秀
==============================================================
マッカーサー進駐記念日
1945(昭和20)年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
富士山測候所記念日
1895(明治28)年、富士山頂に野中測候所が開所した。大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。気象庁による常駐観測は2004年10月に終了し、以後は自動計測のみとなった。
冒険家の日
1970(昭和45)年に植村直己がマッキンリーに単独登頂し、1965(昭和40)年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1989(平成元)年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日。
ハッピーサンシャインデー
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。 太陽のような明るい笑顔の人のための日。
[[諸外国の記念日]]
勝利の日
(トルコ)
聖ロサの日
(ペルー)
********************************************************************************
8月も後残すところ2日と成りましたね、果たして今年の秋は涼しく成るんでしょうか?
それとも台風などで災害が起きるような天候が続くのでしょうかね?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
昨日は幾分暑さも和らいだようですが今日はまた暑くてむしむしする天気に成りそうですね、コロナも全く減ることなく横ばい状態夏休み頃からやはり増えてきましたね、死者数もそれにつれ毎日150人以上と成っておりますね、全体の感染者は18.194.170人死者は38.565人と成っております、今後大きなイベントなどが有るとそれに加えて増えますね。
.


.
山は秋の気配! [山野草]
8/29
今日の誕生花
ハケイトウ(葉鶏頭) サルスベリ(百日紅) シュウカイドウ(秋海棠)
amaranth Crape myrtle hardy begonia
不老不死 雄辯 片思い・恋の悩み
==============================================================
洗礼者ヨハネの殉教日
イエスに洗礼を授けた聖ヨハネが、ヘロデ王の命により首を切られ殉教したとされる記念日。東方教会では断食の日となっている。
聖ヨハネは、ユダヤ王国のヘロデ王が弟の妻を奪い、自らの妻にしたことを批判したことが原因でヘロデ王の命により捕らえられ処刑されたとされる。
文化財保護法施行記念日
1950年(昭和25年)の8月29日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律・文化財保護法が施行された。これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。
ケーブルカーの日
1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))が、奈良県生駒山の鳥居前〜宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の生駒ケーブル)を開業させた。
焼肉の日
8月29日の語呂合せで焼肉。この季節、夏バテ気味の人々に焼肉を食べて、スタミナを付け、残暑を乗り切ろうと、焼肉店などが提唱している日。
ベルばらの日
1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演されました。 池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。
秋田県の日
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に初めて「秋田県」の名称が使われた日が太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。
********************************************************************************
暑い夏ですが今週は幾分暑さが多少収まりそうですね、早くそよ風が吹く爽やかな秋風が吹いて呉れる事を願いますね。
一足お先に山では秋らしい花が咲きました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
強力な低気圧が日本に停滞しているようで気温も高くなって蒸し暑い日が続きますね、
何とか台風は難を逃れましたが各地で洪水が起きるほど集中的に豪雨が降り大変な被害が出ておりますね、災害の被害を受けられた方々にはお見舞い申し上げます。
国葬等はよしてそのお金(2億5千万)を被災地に回せばと思いますがね?
.


.
山はもう秋なんですね。 [季節の花]
8/26
今日の誕生花
スイセンノウ(酔仙翁) トケイソウ(時計草) カラジウム
rose campion Passion flower elephant's ear
強固・誠実 聖なる愛 喜び
==============================================================
人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの国民会議が「人権および市民権の宣言」を採択した。
シルマン・デー(ユースホステルの日)
1909年(明治42年)のこの日、当時ドイツの小学校教師であったリヒャルト・シルマンが子供たちとの遠足中に大雨に遭い、小学校で一晩過ごした。その時の経験から若者たちが経済的な旅をしやすいようにユースホステル運動をはじめた。
レインボーブリッジの日
1993(平成5)年、レインボーブリッジが開通した。 レインボーブリッジは、全長798m、主塔の高さ126m、水面からの高さが52mの吊り橋で、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道と新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造になっている。
[[諸外国の記念日]]
ナミビアの日
国連の制定した国際デーのひとつ。1990年(平成2年)に独立したナミビアの解放闘争が始まった日を記念して制定。
********************************************************************************
富士山が一番身近に見える富士宮へ行ってみたんですがもうコスモス等の秋の花が咲いて居りましたね。
ここは秋に成るとコスモス畑が出来るんですがまだちょっと早いですよね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
今年は梅雨も短く13日間で終わりましたね、その分秋が来るのが早いかもしれませんね、そして冬が猛烈に荒れるような予感がしますね、各地で大雪が降り交通がマヒしたりの災害の年に成るかもしれません、そんな年には成ってほしくないですが戦争などが勃発するよりはましなのかなと思いますね。
さて週末ですね、楽しく過ごしたいですね、楽しい週末を・・・・・・
.


.
.
残念な向日葵の花! [季節の花]
8/25
今日の誕生花
ルドベキア ケイトウ(鶏頭) ワレモコウ(吾亦紅)
cone flower cockscomb burnet blood wort
正義・公平 おしゃれ・気取り屋 変化・移りゆく日々
==============================================================
柳発祥の日
宝暦7年8月25日(1757年10月7日)、初代川柳こと柄井川柳(八右衛門)が川柳風の前句付興行を始めた日を記念して、川柳学会が提唱。
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
即席ラーメン記念日
日清食品が制定。 1958(昭和33)年、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。
サマークリスマス
TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」と、林さんの誕生日を夏のクリスマスとしたもの。定着はしなかったようだ。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(ウルグアイ) ウルグアイが1821年のポルトガルによるブラジルへの併合を経て、1825年のこの日に分離独立しました。1828年のモンテビデオ条約で独立が承認されました。
********************************************************************************
今日は帰宅後に富士宮へ向日葵を撮りに行って来たんですが台風でほとんどが駄目になっていました、でも良い所撮りで凌いできたんですがご覧ください。
.
本来ですとこんな風になっているんですが15日の台風で倒れはしなかったらしいですが花がほとんど駄目に成ってしまいましたね、
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
今思うとお盆前に行っておけばよかったのかなと思いますね、残念ですがまた来年チャレンジします。
.


.
夏なのに咲いている花! [薔薇の花]
8/24
今日の誕生花
フロックス(草夾竹桃、花魁草) シオン(紫苑) ラミウム
Phlox Tartarian aster lamium
温和・協調 追憶・君を忘れず 清明
==============================================================
地蔵盆
子供たちがお地蔵さまに花などを供えて祀る日。
聖バルトロマイの祝日
聖バルトロマイは十二使徒の一人で、農民・牧人・職人の守護聖者。 親友フィリポのすすめでキリストと出会い、5番目の弟子になった。アルメニア王の娘から悪霊を追い出したお礼にその王から布教の自由を得たが、次の王に捕らえられ十字架に釘づけにされて殉教した。
大噴火の日,ポンペイ最後の日
西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。 1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたもの。1962(昭和37)年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった。
ラグビー発祥の日
1823年のこの日、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校でラグビーが生まれた。サッカーの試合中にウイリアム・エリスがボールを手で扱ったことによる。
地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
愛酒の日
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日。
********************************************************************************
今日は久しぶりにGゴルフをやってきましたが何ともスコアが全く伸びませんでしたね、ホールインワンも出ませんしボギーをた叩き過ぎでしたからスコアはパーで終わりました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
相変わらず暑い日が続きますね、夏負けはしていないですか?
.


.
帰宅後の慌ただしい日でした! [山野草]
8/23
今日の誕生花
ゲッカビジン(月下美人) ミント(西洋薄荷) オシロイバナ(白粉花)
Dutchman's pipe cactus Mint Four o'clock
艶やかな美人 美徳・効能 臆病な愛
==============================================================
二十四節気・雑節等
処暑
二十四節気の一つ 旧暦七月中気
綿の花しべ開く
七十二候の一つ(40候)。
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー
国際デーの一つ。
白虎隊の日
1868(明治元)年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。 会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。この日、飯盛山にいた白虎隊の二番士中隊員が、城下の町に火の手が上がったのを若松城(鶴ヶ城)が落城したものと思い、16人の隊員全員が自刃することとなる。
[[著名人の誕生日・命日]]
一遍忌,遊行忌
時宗の開祖・一遍上人の1289(正応2)年の忌日。
********************************************************************************
19日に帰宅して孫達にお土産を渡して20日には浅間神社の掃除です、当番ですから仕方ないですがね、これは敬老会が毎月行っているんですよ、
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
今道路脇には白い鉄砲百合が咲いていますね、道路沿いに白く可愛い花が並んで咲いていますのでつい目がそちらへ行きますね、脇見運転は危険ですからやめましょう!
.


.
お盆の名残! [季節の花]
8/22
今日の誕生花
アガパンサス クルクマ トウガラシ(唐辛子)
agapanthus hidon lily chili pepper
誠実な愛・恋の訪れ あなたの姿に酔いしれる 旧友
==============================================================
天の元后聖マリアの記念日
「聖母マリアの被昇天祭」から8日目。
チンチン電車の日
1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。 日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した伏見線七条停車場(七条停車場・踏切南)-下油掛(後の京橋)間開業の京都電気鉄道である。また、この日とは別に6月10日は、「路面電車の日」となっている。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
[[諸外国の記念日]]
憲法記念日
(エチオピア)
[[著名人の誕生日・命日]]
藤村忌
小説家・島崎藤村の1943(昭和18)年の忌日。 『夜明け前』などの作品を残し、自然主義の代表的作家とされている。
********************************************************************************
いつも車で行くんですが今年は孫達はそれぞれの予定が有って行けないと云う事で久しぶりに家内と二人きりで夜の中央道から長野道経由北陸道を走ってきましたがそんなには混んでおりませんでした、台風に這わずに無事付きまして到着した日が丁度台風が来る日でしたが15日にはお寺さんへ行き、その後はお墓を掃除してきました、池には丁度こんな花が咲いて居りました、やはり北陸ですね、咲くのが遅いようですね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
台風には皆さんご無事でしたか?
全く台風にはあいませんでした、家の方も被害もなく無事でした。
.


.
お休み中!
お休みは8月21日までお休みいたします、この期間を利用して郷へと思っております。
お休み中の画像は富士宮の牧場風景です。
.
お休み期間中はコメント及びNICE!のお返し及び訪問が出来ません。
悪しからずよろしくお願いいたします。


山は秋 [野草]
8/12
今日の誕生花
ハイビスカス(仏生花) ニチニチソウ(日日草) タンジー
hibiscus Madagascar periwinkle Tansy
繊細な美しさ 友情・楽しい思い出 婦人の美徳・抵抗
==============================================================
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
==============================================================
日中平和友好条約調印の日
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した。発行はこの年の12月23日。
盂蘭盆(旧暦)
他の行事が新暦の日付で行われることが多い中、比較的多くの地域が旧暦日で行っているのが、この盂蘭盆。古くからあった「盆の里帰り」は、学校の夏休みの時期にあたる旧暦の日付の方が都合がよいからだろうか。
君が代記念日
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作した。
中元(旧暦)
1月,7月,10月の15日をそれぞれ上・中・下元とし、これを三元と言った。新暦で計算されることも多いが、ここでは旧暦の月日によった。
航空安全の日,茜雲忌
1985(昭和60)年、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出しました。生存者は4人でした。金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされています。 遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれます。
国際青少年デー
1999(平成11)年の国連総会で決定。国際デーの一つ。 1999年、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕しました。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
晴れの特異日
晴れの確率が高い日。
********************************************************************************
.
種海棠(しゅかいどう)
.
紋白蝶(もんしろちょう)
.
????
.
草夾竹桃(くさきょうちくとう)
.
.
ブッドレアブラックナイト
.
.
半夏生(はんげしょう)
.
百日草(ひゃくにちそう)
.
.
アメリカ芙蓉(あめりかふよう)
.
今週も無事に過ごすことが出来ました、毎日が忙しくて色んなものをと思うのですがどうしても近在の花を写すしかないですからね。
陽性者がこんなに増加してくると表に出て歩くのも怖いですね。
今週も週末に成りましたコロナや熱中症には気を付けて楽しい週末をお過ごしください、盂蘭盆の所もありますから田舎へ帰られる方もおられるのかな?
.
お知らせ!
13日から21日までお休み致しますので皆様よろしくお願いいたします。

