秋薔薇が一斉に咲きだした! [薔薇の花]
9月22日(金)今日の誕生花
コバンソウ(小判草) | ナンバンギセル(南蛮煙管) | リコリス |
---|---|---|
Spider lily | ||
白熱した議論 | 物思い | 悲しい思い出 |



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
救世軍日本伝道記念日
1895(明治28)年、救世軍日本支部が設立された。救世軍は、1878年にイギリスで創設されたプロテスタント系のキリスト教の一派。軍隊的な組織のもとに、民衆への伝道と社会事業を行っている。
孤児院の日
1887(明治20)年、岡山の医師・石井十次が日本初の孤児院「孤児教育会」を創設した。
国際ビーチクリーンアップデー
アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985(昭和60)年から実施。 この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査している。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(マリ共和国) 1960(昭和35)年6月20日に西隣のセネガルとともにマリ連邦としてフランスから独立したが、同年8月20日にセネガルが連邦から離脱し、この日マリ共和国として単独で独立した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋薔薇が咲いたので撮ってきました、やはり素晴らしい花が多いですね。
蟷螂君も香りにつられてきたのかな?
.
今週も有難うございました、秋風が吹きだす季節が来ることを願いましょうね、では素敵な週末をお過ごしください。
.

.
秋に薔薇が咲いたよ! [薔薇の花]
9月20日(水)今日の誕生花
ローズマリー | タマスダレ(玉簾) | ヤブラン(藪欄) |
---|---|---|
Rosemary | Zephyranthes candida | Lily turf |
思い出・私を思って | 期待・潔白な愛 | 隠された心 |



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
彼岸入
雑節 この日を含めた7日間が彼岸の期間。
空の日
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京上空を初飛行したのを記念し、1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。戦後一時中断した後、1953年(昭和28年)に運輸省と日本航空協会が復活させ、1992年に現在の名称に改定。
お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。お手玉遊びの魅力をPRする日。
バスの日
1903年(明治36年)のこの日、日本で初めてバス会社が本格的な営業を開始したことに由来する。1987年(昭和62年)の全国バス事業者大会で制定された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この季節にはやはりこの花が似合うんでしょうね、9月も半ばを過ぎても一向に涼しく成りませんね。
.
.
暑い時には薔薇が咲く公園がいいですね、木陰で休めますからね。
.

.
秋の薔薇が咲きだした! [薔薇の花]
9月19日(火)今日の誕生花
オミナエシ(女郎花) | ユーチャリス |
---|---|
peacock orchid | Amazon lily |
深い愛・忍耐・親切 | 清らかな心 |


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
苗字の日
1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つことが許されたが、普及せず、このため1875(明治8)年2月13日に改めて、全ての国民が姓を名乗ることを義務づける布告がなされた。
[[著名人の誕生日・命日]]
子規忌,糸瓜忌,獺祭忌
俳人・歌人の正岡子規の1902(明治35)年の忌日。辞世の句に糸瓜を詠んだことから糸瓜忌、獺祭書屋主人という別号を使っていたことから獺祭忌とも呼ばれる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋薔薇がぽつらぽつらと咲きだしましたね。
このような暑い季節の秋物が咲くとは強い花ですね、でもやはり薔薇は特別ですよね。
.
.
暑くてブログをアップするのも嫌に成りますね、何とか涼しい所へでも行って取材したいですね。
.

.
秋の味覚が変わってきますね。 [薔薇の花]
9月14日(木)今日の誕生花
アゲラタム | サルビア<紫> |
---|---|
floss flower | Blue sage |
信頼・安楽 | 尊敬 |


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十字架称賛の日
320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖ヘレナが発見した日とされる。 335年に、ローマ皇帝コンスタンティヌスがこの聖地に十字架聖堂と御復活聖堂を建設した。聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われたが、後に皇帝ヘラクリウスが奪回した。
セプテンバー・バレンタイン
ホワイトデーから半年目にあたり、今度は女性から別れ話を持ち出してもよい日、らしい。
メンズ・バレンタインデー
日本ボディファッション協会が、女性の下着市場の活性化を目指して1991年(平成3年)より展開している日。男性の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男性が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行っている。9月14日はホワイト・デーから半年後という理由から。
コスモスの日
プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日。
[[諸外国の記念日]]
サン・ハシント戦記念日
(ニカラグア)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日公園へ行って見ましたら薔薇の花が綺麗に咲いて居りましたので撮ってきました、秋薔薇はこれからですが如何やら四季咲きだと思いますね。
.
ここからはAIが描いた薔薇の花なんですよ、見事なもんですよね。
.
今年は色んな変な事が起こりましたね、まずは地震ですよね、九州で起こったり東北で起こったりとそれに台風が5号で始まり13号まで今年はおまけで線状降水たと云うのが現れて洪水が頻発しましたね、其れに秋の秋刀魚が高いですよね、一尾がなんと1400円もするんですからね、今では高級魚に成りましたね。
.

.
薔薇園の花! [薔薇の花]
8月14日(月)今日の誕生花
カノコソウ(鹿の子草) | ルリタマアザミ(瑠璃球薊) | キョウチクトウ(夾竹桃) |
---|---|---|
Volerian | Small globe thistle | Nerium indicum |
適応力 | 鋭敏 | 恵まれた人・友情・危険 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
聖マクシミリアン・コルベ神父の祝日
ポーランドの織物職人の子として生まれた聖マクシミリアンは、フランシスコ会に入り、1930年から6年間日本で宣教活動を行った。帰国後、その教えがナチスの思想と相反したものであったことからゲシュタポに捕えられ、アウシュビッツ強制収容所に送られた。そこで、みせしめの為に処刑される他人の身代りとなって餓死刑となり「聖母の被昇天祭」の前日の8月14日に亡くなった。コルベ神父は1982年10月10日、教皇ヨハネス=パウルス2世により「愛の殉教者」として聖人の列に加えられた。
特許の日
1885年(明治18年)のこの日、日本で最初の専売特許が免許されたことにちなんで。ちなみに第一号は錆止め塗料とその塗り方。
[[諸外国の記念日]]
独立記念の日
(パキスタン) 1947(昭和22)年、パキスタンがイギリスから独立しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長く夏休みを頂きましたが今日から開始ですが台風が来ておりますね、K国のような被害が出ない事を祈りたいですね、街中を車が何台もも流れており国民はただ眺めているだけですからね、救助も中々思う様に無くて悲惨な現場でしたね、日本ですと直ぐに自衛隊が出動するんですがね。
それとカナダも水害が出ておりましたね、明日から日本もどんな現状に成るか分かりませんが洪水だけは勘弁してほしいですね。
.
.
孫達との楽しかった夏休みも終わりまして頑張って更新したいと思います。
.

.
四季咲きの薔薇! [薔薇の花]
7月28日(金)今日の誕生花
グロリオーサ | オシロイバナ(白粉花) | ダリア |
---|---|---|
Glory lily | Four o'clock | dahlia |
光栄・頑強 | 臆病な愛 | 優雅・移り気 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
土潤って蒸し暑し
七十二候の一つ(35候)。
第一次世界大戦開戦記念日
1914年(大正3年)にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦がはじまった。
不動縁日
不動明王の縁日(毎月28日)
菜っ葉の日
葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと青果商関係者が制定。「7」「2」「8」と「ナ」「ッ」「パ」の語呂合わせから。
なにわの日
「な(7)に(2)わ(8)」(難波・浪速)の語呂合わせ。
システム管理者の日
(7月最終金曜日)
[[著名人の誕生日・命日]]
乱歩忌
1965(昭和40)年、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四季咲きの薔薇
「四季咲きばら」とは、生育期間中にある一定の気温以上であれば伸長した枝先に必ず開花が起こる性質を言います。「一定の気温」とは、一般的に夜温15度以上と言われています。ばらは基本的には落葉低木植物なので、日本の気候では冬になると落葉して休眠し、開花はしません。ですが、四季咲きばらの場合は、冬の間でも加温させることにより安定して開花を得ることができます。
.
今週も有難うございました、学校は夏休みですがお子さん達には気を付けてくださいね、川遊びなどはやらない事大人が一緒でない時には海には行かない事ですね。
夏には色んな犯罪などが起こりますから気を付けてあげてくださいね。
.

.
.
春薔薇の最後! [薔薇の花]
6月12日(月)今日の誕生花
ライラック(リラ) | デルフィニウム | ハニーサックル(スイカズラ 忍冬) |
---|---|---|
lilac | Delphinium | honey suckle |
愛の芽生え・初恋の思い出 | 清明・慈悲 | 愛の絆・友愛 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日記の日
1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた日。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものと言われる。1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。アンネの死は1945(昭和20)年3月31日。ドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で、病死とされている。
バザー記念日
1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた。これは鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人にのぼった。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
恋人の日
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したもの。
宮城県民防災の日
1978年(昭和53年)のこの日、宮城県沖地震があり、死傷者1353人を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。
[[諸外国の記念日]]
マルビナス島記念日
(アルゼンチン)
独立記念日
(フィリピン)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~,
今月はよく雨が降りますね、今週は週末だけが雨が上がったようです、花達も雨のお陰で元気一杯の様で可愛い花等を咲かせておりますね。
今日はそんな中での春薔薇の最後の花の写真です。
春薔薇も長きに渡って咲いてくれました、そんな薔薇の花の最後の姿です。
.
梅雨の時期は鬱陶しいですね、この所余りにも犯罪が多くて日本もどうなっているのかと思いますね。
余りにも簡単に殺人犯罪が行われていますが人の命をどう思っているんでしょうかね。
.

.
香りが素敵な・・・P2 [薔薇の花]
6月9日(金)今日の誕生花
ノバラ(野薔薇) | ハクチョウソウ(白蝶草) | バラ(薔薇)<赤> |
---|---|---|
Multiflora japonica | gaura | rose(red) |
痛手からの回復 | 負けず嫌い | 愛情 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皇太子殿下結婚の儀
皇太子殿下(当時)結婚の儀のため、1993(平成5)年の6月9日は休日となった。
ドナルドダックの誕生日
1934(昭和9)年、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『かしこいメンドリ』でドナルドダックが初登場した。
ネッシーの日
1933(昭和8)年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載された日。
ロックウールの日
1992年(平成4年)に日本ロックウール工業会が省エネで注目を浴びている建築材料「ロックウール」のPRのため制定。
リサイクルの日
東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが1990(平成2)年に提唱。 6と9を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に見立ててリサイクルのシンボルと考えて制定。
ロックの日
「6」と「9」の語呂合わせから、ロックン・ロールを愛する人たちによって制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ薔薇の色は春と秋で変わる?
春と秋で薔薇の色が変わる理由ですが、大きくは2つあると考えています、
一つ目は春には冬の休眠があり、秋の薔薇には休眠期が無いこと。
春の開花期は、冬の休眠期から目覚めた薔薇が、一季に新芽を吹き出します。
そして、気温が上昇していく中、4月から5月にかけて、ため込んだエネルギーを爆発させるように蕾を成長させて開花させます。
これに対して、秋は暑い夏を経てから気温が下がる中で蕾を成長させるため、エネルギーを爆発させる春の花よりも花のサイズは小さくることも一般的です。しかし、その分、薔薇本来の濃い色が出ると言われています。

.
今週も有難うございました、今年は薔薇の花も早くに咲きまして台風のお陰ですべてが散りました、四季咲きに期待ですね、暑く成ります熱中症にはお気を付けてください。
.

.
香りが素敵な・・・ [薔薇の花]
6月8日(木)今日の誕生花
クチナシ(梔子) | サンダーソニア | タイサンボク(泰山木) |
---|---|---|
gardenia | christmas bells | evergreen magnolia |
私は幸せです | 望郷 | 前途洋々 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
成層圏発見の日
1902年(明治35年)の今日、フランスの気象学者,テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日。
世界海洋デー
人類の幸福と経済的な安全、持続可能な開発に不可欠な海の環境を守り、海洋資源を注意深く管理するため、国際社会の強調により海と海洋に関する法の支配を行ってゆくことを目的として、国際連合が提唱した記念日。制定は2009年。
大鳴門橋開通記念日
1985年(昭和60年)に鳴門海峡をまたいで四国と淡路島をつなぐ大鳴門橋が開通したことを記念する日。
バイキングの日
793年、海賊バイキングの活動が最初に記録に現われた日付。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
学校の安全確保・安全管理の日
大阪府教育委員会が2002(平成14)年に制定。 2001(平成13)年、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きたことを契機に制定。
[[著名人の誕生日・命日]]
長明忌
「方丈記」で有名な鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日(建保4(1216)年閏6月8日)。閏6月10日との説もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春薔薇が綺麗に咲いた!
春バラは1つ1つの花の大きさと色の鮮やかさが特徴で、今年は例年より10日から2週間ほど早く見頃を迎えています。
.
.
3万を超える品種があるバラは、花の色や形だけでなく、咲く季節もさまざまです。開花時期によって、「一季咲き」「四季咲き」「返り咲き」のものに分けられます。
.

小さな花・・・・ [薔薇の花]
5月29日(月)今日の誕生花
ニゲラ(黒種草) | ナデシコ(撫子) | ルピナス |
---|---|---|
love in a mist | pink | Lupinus |
夢路の愛情・当惑 | 純粋な愛・無邪気 | いつも幸せ・母性愛 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エベレスト征服記念日
1953年(昭和28年)、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ・テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。
こんにゃくの日
「5」「2」「9」を「コン」「ニャ」「ク」と読む語呂合せから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)より制定したもの。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもあるという。この日は「ぐんまこんにゃく祭り」などが開催される。
呉服の日
「5」「2」「9」を「ゴ」「フ」「ク」と読む語呂合せから各呉服店などで「もッと和服を着ましょう」とPRを行なうために全国呉服小売組合総連合会が制定。ちなみに「きものの日」は11月15日。
[[諸外国の記念日]]
戦歿者追悼記念日(Memorial Day)
(5月最終月曜日・アメリカ)
[[著名人の誕生日・命日]]
多佳子忌
俳人・橋本多佳子の1963(昭和38)年の忌日。
白櫻忌,晶子忌
歌人・詩人の與謝野晶子の1942(昭和17)年の忌日。歿後に出された最後の歌集『白櫻集』に因み、「白櫻忌(白桜忌)」とも呼ばれる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小さな薔薇の花
公園に咲く小さな薔薇の花を写してみました、愛らしく咲く薔薇の花が可愛いですね。
.
.
今大きな台風が沖縄の沖に発生しましたね、来週はこの台風の余波で天気がぐずついて雨の日が続くようですね、気温もいきなり低くなりそうですから健康に気を付けましょうね。
.

.