前の1件 | -
中秋の名月の名残 [季節の山野草]
10月2日(月)今日の誕生花
キバナコスモス(黄花コスモス) | ヘレニウム(団子菊) | キンモクセイ(金木犀) |
---|---|---|
Yellow cosmos | sneeze weed | Fragrant olive |
野性的な美しさ | 上機嫌 | 高潔な人・謙遜 |



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スヌーピーの誕生日
1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。 飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日となった。ただし、スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号から。
望遠鏡の日
1608年、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示した。しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかった。
関越自動車道全通記念日
1985(昭和60)年、関越トンネルが開通し、東京~新潟間の関越自動車道が全線開通した。
豆腐の日
10月2日の語呂合わせで「とうふ」の日。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業者らが中心となって設けられた日。
国際ハビタットデー
(10月第1月曜日)。ハビタットとは、元来「居住、生息地」の意味。都市化、居住問題に取り組む国連人間居住会議開催10周年を記念して1986年に制定された。
(World Habitat Day)
[[諸外国の記念日]]
ガンジー生誕日
(インド)
勤労の日
(オーストラリア)
[[著名人の誕生日・命日]]
宗鑑忌
俳諧の祖とされる山崎宗鑑の1553(天文22)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月29日は中秋の名月,芋名月旧暦八月十五日。この日の月を中秋の名月・芋名月などと呼び、月見をする風習がある。中国から伝わった風習で、中国では「中秋節」と呼ばれる。日本では、この日と九月十三日の両日に月見をする風習がある。
こんな夜は綺麗な月が出ておりました、必死に800㎜の重いレンズを構えて撮りました、久しぶりのレンズの重さに手が震えましたね。
このような感じで獲れました。
.
やっと少しは涼しくなりましたね、10月の始まりですが本来に秋が来ますかね?
.

.
前の1件 | -