SSブログ
季節の花 ブログトップ
前の10件 | -

2023-09-28 [季節の花]

明日の記事を作成中に本日も記事を消してしまいまして申し訳ございませが今日は記事無しに成りました。

k 044_R.JPGk 069_R.JPGk 070_R.JPGk 072_R.JPGk 074_R.JPGk 076_R.JPGk 077_R.JPGk 078_R.JPGk 079_R.JPGk 083_R.JPG

.

花だけ残りましたのでアップしておきます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

季節を思う! [季節の花]

9月27日(水)今日の誕生花

コスモス(秋桜) オミナエシ(女郎花) フウセンカズラ(風船葛)の実
cosmos peacock orchid Heart pea
乙女の真心・調和 深い愛・忍耐・親切 貴方と共に
               cosmos.jpg                    ominaeshi.jpg         fuusenkazura.jpg                             
二十四節気・雑節等
社日
雑節 春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日。生まれた土地の産土神(うぶすながみ)に参拝する日。
世界観光の日
世界観光機関(WTO)が制定。 WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
女性ドライバーの日
1917(大正6)年、栃木県の渡辺はまさんが、日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野山に咲く秋の花を写してみました、今日は涼しくていい朝を迎えましたね、
.
016_R.JPG012_R.JPG118_R.JPG117_R.JPG119_R.JPGDSC_0209_R.JPGDSC_0208 (1)_R.JPGDSC_0210_R.JPG032_R.JPG030_R.JPG027_R.JPG029_R.JPG030_R.JPG028_R.JPG
.
今月は季節が激しく動きましたね、これで秋が来るような気がしますね。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png

nice!(69)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の野原に咲いた花! [季節の花]

9月29日(金)今日の誕生花

          
ランタナ クジャクアスター(孔雀草) リンゴの実(林檎)
Common lantana Michaelmas daisy apple
厳格 可憐・一目惚れ 選ばれた恋・名声
    ringo.jpg    kujyakuasutaa.jpg      lantana.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
中秋の名月,芋名月
旧暦八月十五日。この日の月を中秋の名月・芋名月などと呼び、月見をする風習がある。中国から伝わった風習で、中国では「中秋節」と呼ばれる。日本では、この日と九月十三日の両日に月見をする風習がある。
日中国交正常化の日
1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。
大天使ミカエルの祝日
天軍の長、堕天使ルシファを地獄に追いやった天使で悪魔払いの時に祈ります。放射線技師・騎士の守護者。死者の魂を天秤を使って量ることから食料品店の店員の守護聖者。また、聖フランシスコ・ザビエルが日本の守護者と定めた。
大天使ガブリエルの祝日
ザカリアに息子・洗礼者ヨハネの誕生を予言し、聖母マリアに神の子を宿したことを告げる等、神のメッセンジャーの天使。 外交官・遠距離通信・テレビ・郵便の守護者。
クリーニングの日
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられた。
招き猫の日
日本招き猫協会が制定。「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催される。
[[著名人の誕生日・命日]]
宣長忌,鈴の屋忌
国学者・本居宣長の1801(享和元)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

nice!(2)  コメント(0) 

我が家に咲いた花 [季節の花]

9月21日(木)今日の誕生花

ギンバイカ(銀梅花) コルチカム ジャノメギク(蛇の目菊)
myrtle autumn crocus Creeping zinnia
愛の囁き・高貴な美しさ 永遠・華やかな美しさ 私を見つめて
        ginbaika.jpg      koruchikamu.jpg     harusyagiku2.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国際平和デー(世界停戦日)
1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定。 当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002(平成14)年からは9月21日に固定されました。 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。
秋の全国交通安全週間
1948年(昭和23年)から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(警察庁の前身)が制定し実施。1952年(昭和27年)から春と秋の2回となった。秋は原則として9/21日~30日まで。
世界アルツハイマーデー
1994(平成6)年、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されました。 アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。 日本では公益社団法人 認知症の人と家族の会が中心となって実施。
大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
マージャンの日
(毎月第3木曜)
ファッションショーの日
1927(昭和2)年、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われた。一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとなった。
世界スカウト平和の日
(9月第3木曜日)
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(ベリーズ) 1981(昭和56)年、ベリーズ(旧名・英領ホンジュラス)がイギリスから独立した。
[[著名人の誕生日・命日]]
宮澤賢治忌
童話作家・詩人の宮澤賢治の1933(昭和8)年の忌日。
廣津和郎忌
小説家・社会評論家の廣津和郎の1968(昭和43)年の忌日。
宇野浩二忌
小説家・宇野浩二の1961(昭和36)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は暑かったですね、もう何処へ行くのも嫌に成りましたが今日はどうやら雨模様ですね、気温も結構下がる予想ですね、雨ですよやはり何処へ行くのも嫌に成りますね。
そんな日ですが我が家に咲いた花を撮ってみました。
.
IMGP9637_R.JPG
これは先日の満月の月です。
.
IMGP9641_R.JPGIMGP9643_R.JPGIMGP9642_R.JPGIMGP9647_R.JPGIMGP9649_R.JPGIMGP9653_R.JPGIMGP9651_R.JPGIMGP9652_R.JPGIMGP9654_R.JPGIMGP9644_R.JPGIMGP9645_R.JPGIMGP9656_R.JPGIMGP9657_R.JPG
.
今日は雨模様ですから何処へも行けませんね、偶にはTVの番でもしていますかね。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png
.

nice!(71)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山野の花 [季節の花]

9月13日(水)今日の誕生花 

ブッドレア ヒガンバナ(彼岸花) ハギ(萩)
butterfly bush Lycoris radiata bush clover
恋の予感 情熱・悲しい思い出・恐怖 思い・思案
    buttorea.jpg      higanbana.jpg     hagi.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
鶺鴒鳴く
七十二候の一つ(44候)。
世界の法の日
1965年(昭和40年)の今日、ワシントンで「法による世界平和」についての国際会議が開催されている。この会議で国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。
虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
司法保護記念日
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
[[著名人の誕生日・命日]]
乃木大将の日
1912年(大正元年)のこの日、乃木希典大将が明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死した。自宅のあった地に、乃木大将を祀った乃木神社が建てられた。
白雄忌
俳諧師・加舎白雄の1791(寛政3)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この所中々山へは行けなくなってきましたのですが裾野のでもこんな花が咲いて居りました。
IMGP2902_R.JPGIMGP2903_R.JPGIMGP2873_R.JPGIMGP2904_R.JPGIMGP2874_R.JPGPK5 028_R_R.JPGPK5 029_R_R.JPGPK5 030_R_R.JPGPK5 032_R_R.JPGPK5 033_R_R.JPG
.
山へ行って見ましたがこの台風で可成り荒れておりまして花も枯れたり根が出ていたりと酷い物でした、そんな中散策してきましたが花はこのような位ですね。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png
.

nice!(64)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋桜の秋! [季節の花]

9月12日(火)今日の誕生花

エキザカム キキョウ(桔梗) ブータンマツリ
persian violet Japanese bellflower ceratostigma
貴方を愛します 優しい温かさ・変らぬ愛・誠実 いたずら心
           ekizakamu.jpg                   kikyou.jpg                   buutanmatsuri.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水路記念日
海上保安庁が1947(昭和22)年に制定。1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(現海上保安庁海洋情報部)が設置された。戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた。
宇宙の日
1992年(平成4年)のこの日、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙飛行をした。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などにより記念事業がおこなわれる。
労働省発足記念日
1947(昭和22)年、労働省が発足した。2001(平成13)年に厚生省と合併し厚生労働省となる。労働省は、労働者の福祉と職業の確保を図り、経済の興隆と国民生活の安定に寄与することを目的として設置されていました。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
マラソンの日
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
とっとり県民の日
鳥取県が1998(平成10)年に制定。 1881(明治14)年鳥取県が設置され、現在の鳥取県が誕生した。
雨の特異日
雨の確率が高い日。
[[著名人の誕生日・保己一忌命日]]
国文学者・塙保己一の1821(文政4)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
台風にも負けないで咲いている秋桜たちが愛おしく思いましたね、皆さんの所では台風による被害は有りませんでしたか?
002_R.JPG004_R.JPG006_R.JPG009_R.JPG018_R.JPGk 178_R_R.JPGk 180_R_R.JPGk 182_R_R.JPGk 184_R_R.JPGk 186_R_R.JPG
.
これから秋本番を迎えるのですが果たして暑さの方が和らいでくれるんでしょうかね?
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png

nice!(77)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

野花 [季節の花]

9月07日(木)今日の誕生花 

ススキ(薄) スミシアンサ ランタナ
japanese pampas grass smithiantha Common lantana
活力 抱擁 厳格
       susuki.jpg      sumishiansa.jpg   lantana.jpg  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。
クリーナーの日
メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。 「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。
CMソングの日
1951(昭和26)年、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされた。 CMは小西六(当時)の「さくらフイルム」のものであったが、歌詞に社名・商品名は入っていなかった。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
1822年、ブラジルがポルトガルから独立しました。独立当初は帝政を宣言していましたが、(ブラジル) 1889年11月15日に共和制に移行。更に2年後に共和国憲法を制定して連邦制・大統領制となった。
[[著名人の誕生日・命日]]
鏡花忌
小説家・泉鏡花の1939(昭和14)年の忌日。
英治忌
「宮本武蔵」等を著した小説家・吉川英治の1962(昭和37)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
IMGP2929_R.JPGIMGP2896_R.JPGIMGP2898_R.JPGIMGP2899_R.JPGIMGP2905_R.JPGIMGP2906_R.JPGIMGP2932_R.JPGIMGP2933_R.JPGIMGP2935_R.JPGIMGP2924_R.JPGIMGP2922_R.JPGIMGP2912_R.JPGIMGP2910_R.JPGIMGP2911_R.JPG
.
やっとすべての台風が通過しましたね、これでもう来ないでほしい物ですがそうは行かないのでしょうね、今年は台風の当たり年のようですね。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png
.

nice!(69)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

野に咲く可愛い花! [季節の花]

8月31日(木)今日の誕生花 

ヒマワリ(向日葵) サルビア ハツユキソウ(初雪草)
Sunflower Scarlet sage ghostweed
光輝・貴方だけを見つめる 情熱・知恵・家庭の徳 好奇心
                              sarusuberi.jpg                 hatsuyukisou.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
天長節(大正)
1912(大正元)年と1913(大正2)年に実施。大正天皇の誕生日。 1914(大正3)年以降は10月31日の「天長節祝日」で大正天皇の誕生日を祝うようになった。
野菜の日
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(マレーシア) 1957(昭和32)年、マラヤ独立宣言により現在の西マレーシアがマラヤ連邦として独立しイギリス連邦内の独立国となった。 1963年にはシンガポールと東マレーシアを加えてマレーシア連邦を結成し、1965(昭和40)年にシンガポールが分離独立して現在の形となった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMGP2912_R.JPGIMGP2915_R.JPGIMGP2917_R.JPGIMGP2918_R.JPGK_5P4201_R.JPGK_5P4202_R.JPGK_5P4213_R.JPGK_5P4204_R.JPGK_5P4205_R.JPGIMGP2925_R.JPGK_5P4210_R.JPGK_5P4208_R.JPG
.
この時期に成ってやっと花も豊富に成ってきましたね、これからはもっと秋らしい花が咲くようになりますね。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png
.

nice!(71)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山野の花 [季節の花]

8月30日(水)今日の誕生花

オニユリ(鬼百合) スパティフィラム ワタ(綿)
tiger lily spathe flower cotton plant
荘厳 清らかな心 優秀
                                                                         
                   oniyuri.jpg              supatifiramu.jpg            wata.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
盂蘭盆(旧暦)
他の行事が新暦の日付で行われることが多い中、比較的多くの地域が旧暦日で行っているのが、この盂蘭盆。古くからあった「盆の里帰り」は、学校の夏休みの時期にあたる旧暦の日付の方が都合がよいからだろうか。
中元(旧暦)
1月,7月,10月の15日をそれぞれ上・中・下元とし、これを三元と言った。新暦で計算されることも多いが、ここでは旧暦の月日によった。
防災週間
毎年8/30〜9/5までの1週間。
自然災害の多い日本において、政府、地方公共団体等防災関係機関をはじめ、広く国民が災害についての認識を深めるとともに、未然防止と被害の軽減のための備えを行うための啓発週間として1983(昭和58)年の中央防災会議決定により設けられたもの。
※参考 防災の日 (9/1)
マッカーサー進駐記念日
1945(昭和20)年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
富士山測候所記念日
1895(明治28)年、富士山頂に野中測候所が開所した。大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。気象庁による常駐観測は2004年10月に終了し、以後は自動計測のみとなった。
冒険家の日
1970(昭和45)年に植村直己がマッキンリーに単独登頂し、1965(昭和40)年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1989(平成元)年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日。
ハッピーサンシャインデー
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。 太陽のような明るい笑顔の人のための日。
[[諸外国の記念日]]
勝利の日
(トルコ)
聖ロサの日
(ペルー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMGP0246_R_R.JPGIMGP0247 (2)_R_R.JPGIMGP0247_R_R.JPGIMGP2823_R_R.JPGIMGP2868_R_R.JPGIMGP2869_R_R.JPG
IMGP2815_R.JPGIMGP2816_R.JPGIMGP2817_R.JPGIMGP2818_R.JPGIMGP2819_R.JPGIMGP2826_R.JPGIMGP2831_R.JPGIMGP2837_R.JPGIMGP2835_R.JPGIMGP2838_R_R.JPGIMGP2839_R.JPG
.
今朝は少し涼しいようですね。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png
.

nice!(69)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏の花 [季節の花]

8月24日(木)今日の誕生花

フロックス(草夾竹桃、花魁草) シオン(紫苑) ラミウム
Phlox Tartarian aster lamium
温和・協調 追憶・君を忘れず 清明
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。
地蔵盆
子供たちがお地蔵さまに花などを供えて祀る日。
聖バルトロマイの祝日
聖バルトロマイは十二使徒の一人で、農民・牧人・職人の守護聖者。 親友フィリポのすすめでキリストと出会い、5番目の弟子になった。アルメニア王の娘から悪霊を追い出したお礼にその王から布教の自由を得たが、次の王に捕らえられ十字架に釘づけにされて殉教した。
大噴火の日,ポンペイ最後の日
西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。 1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたもの。1962(昭和37)年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった。
ラグビー発祥の日
1823年のこの日、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校でラグビーが生まれた。サッカーの試合中にウイリアム・エリスがボールを手で扱ったことによる。
地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
愛酒の日
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏の間は花も少なくて中々綺麗な花が見つかりません、山へ行っても花がなくてやっと見つけた花がこれなんです。
.
IMGP2905_R.JPGIMGP2907_R.JPGIMGP9603_R.JPGIMGP9604_R.JPGIMGP9605_R.JPGIMGP9606_R.JPGIMGP9607_R.JPGIMGP9608_R.JPGIMGP9609_R.JPG
IMGP9611_R.JPGIMGP9610_R.JPGIMGP9614_R.JPGIMGP9613_R.JPG
.
最後の花は我が家に咲いていた紫陽花なんです。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png
.

nice!(69)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 季節の花 ブログトップ