椿咲く! [初春の風景!]
2/13
今日の誕生花
スイートピー | ローダンセ | キンセンカ(金盞花) |
---|---|---|
Sweet Pea | Rhodanthe | Pot marigold |
門出・別離・優しい思い出 | 光輝・飛翔 | 慈愛・初恋 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
苗字布告記念日
1875年(明治8年)のこの日、明治政府の「平民苗字必称義務令」という太政官布告により国民はすべて姓を名乗ることが義務づけられた。
地方公務員法施行記念日
1951年(昭和26年)のこの日、地方公務員法が施行されました。
虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
銀行強盗の日
1866年(慶応2年)にアメリカでジェシー・ジェイムズが世界初の銀行強盗に成功した。
[[諸外国の記念日]]
リンカーン誕生日
(2月第2月曜日・アメリカ) アメリカ合衆国第16代大統領、リンカーンの誕生日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
土曜日は祭日と重なりましたが一応連休に成りましたね、でも今年は雪の被害が結構ありましたね、皆さんの所では被害は有りませんでしたか?
雪害は今回は静岡県でもありましたからね。
.
.
この時期はやはり椿ですね、この写真は沼津での撮影ですが今回は藤枝の玉露の里と云う所へ行ってきましたが椿園が有るんですがちょっと早かったみたいでしたね、
.

.
翡翠も現れた! [初春の風景!]
2023 年 2 月 10 日
今日の誕生花
ネコヤナギ(猫柳) | エンドウ | ハナニラ(花韮) |
---|---|---|
Willow | pea | Spring star flower |
率直 | いつまでも楽しみは続く | 別れの悲しみ |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
観劇の日
1911年(明治44年)に日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成したことによる。
海の安全祈念日
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。 2001(平成13)年、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。
ニットの日
1988年(昭和63年)に、神奈川県の編物学校などで組織された「横浜手づくりニット友の会」が制定した日。2月10日はニットの語呂合せからで、ニットの普及キャンペーンを行う。
キタノ記念日
芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。 CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。
ふきのとうの日
「ふ(きの)」「とう」と「2」「10」の語呂合わせから宮城県古川市のササニシキ資料館が制定。
左利きの日
Japan Southpaw Clubが2001(平成13)年に制定。 「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せ。既に8月13日が世界的な「左利きの日」となっていたが、日本ではお盆の時期に当りイベント等を開催するのが難しいため、別の日が制定された。
ふとんの日
1997年(平成9年)に全日本寝具寝装品協会が制定。「ふ(2)とん(10)」の語呂合わせから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日は水が少なくて鴨さんも泳ぎにくそうにして居りましたね、これでは翡翠が来ても小魚が居ないかもしれないですね。
.
おや翡翠が止まっている、







.
久々に翡翠を見つけましたが今度は何時頃に現れるかですね。
週末に成りました良い週末をお過ごしください。
.

.
小鳥達にも春が来た! [初春の風景!]
2023 年 2 月 9 日
今日の誕生花
パフィオペディラム | コブシ(辛夷) | ゼンマイ(薇) |
---|---|---|
lady's slipper | Kobushi magnolia | flowering fern |
変わりやすい愛情 | 友情・自然の愛 | 夢想 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
うぐいす鳴く
七十二候の一つ(2候)。
風の日
「ふ(2)く(9)」(吹く)の語呂合せ。
肉の日
「に(2)く(9)」の語呂合せ。
ふくの日
2月9日の語呂合せで「ふく」。河豚の本場、下関の業者が1980年(昭和55年)に制定した日で、「ふぐ」と呼ばず「ふく」と発音し、縁起の良い魚とPRに努めている。
服の日
2月9日の語呂合せ「ふく」。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定した。
漫画の日
漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。 漫画家・手塚治虫の命日。
福の日
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公園の水辺には鴨たちが泳いでおりましたが水が少なく成って居りましたね、これでは翡翠
も来ないかもと思っておりましたが??
.
.
小鳥たちの春が来たようで時々餌を運んでやりますよ。
.

.
公園の春 [初春の風景!]
2023 年 2 月 8 日
今日の誕生花
ラッパスイセン(喇叭水仙) | ホトケノザ(仏の座) | ワックスフラワー |
---|---|---|
Daffodil | lamium amplexicaule | Geraldon Waxflower |
報われぬ恋・尊敬 | 調和 | 気紛れな人 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
事八日(ことのようか)
二月八日または十二月八日、あるいはその両方で行われる(地方によっていろいろ)伝統行事です。「オコト(御事)」「事始め」「事納め」「八日節供」などの異称があります。この日には大根、人参、里芋、こんにゃく、ごぼう、小豆などの具材を入れたお事汁(おことじる)あるいは、六質汁(むしつじる)というみそ汁を作って食べる風習が有ります。(参考記事 事八日と「事始め」「事納め」のはなし)
針供養
裁縫を休んで、折れた針を集めて豆腐等の柔らかいものに刺し供養を行う。一般には2月8日に行われることが多い(参考記事 針供養とは)。
事始め
一年中の「農の事始め」がこの日にあたる。
〒(郵便)マークの日
1887年(明治20年)に逓信省(郵政省の前身)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定したが、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」印に変更した。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
ロカビリーの日
1958(昭和33)年、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれた。
[[著名人の誕生日・命日]]
節忌
歌人・小説家の長塚節の1915(大正4)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日は免許の更新日でしたので山の上の免許センターへ行った帰りに久しぶりに公園へ寄ってみました、三俣などが可愛く蕾を膨らませていましたね。
.
おや四十雀ですね。
.
山雀さんも見えましたね。
.
小鳥たちも春が来たのを喜んでいるようでしたね、久しぶりに向日葵の種を持って行き思う存分食べるようにと撒いてきました。
.

.
こんな花も咲いて居りました。 [初春の風景!]
1/20
今日の誕生花
デンファレ | ストック | ツバキ(椿)<赤> |
---|---|---|
dendrobium phalaenpsis | common stock | Camellia |
お似合い | 愛の絆・永遠の美 | 気取らない優美さ |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
大寒
二十四節気の一つ 旧暦十二月中気
蕗のとう花咲く
七十二候の一つ(70候)。
二十日正月
今日を正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に食べた魚の骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。
アメリカ大統領就任式
西暦年が4で割り切れる年の翌年。 アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始ります。
玉の輿の日
1905(明治38)年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚しました。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれました。
[[著名人の誕生日・命日]]
乙字忌
俳人・大須賀乙字の1920(大正9)年の忌日。 新傾向俳句運動のロ火を切りましたが、後に伝統を尊重する側に変わりました。
暁臺忌
俳人・加藤暁臺の1792(寛政4)年の忌日。
義仲忌
源義仲(木曾義仲)の1184(元暦元)年の忌日。 兄・頼朝の命を受けた範頼・義経の軍と近江・粟津原で戦い、敗死しました。
レーニン・デー
旧ソ連の基礎を築いたレーニンの1924年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この所は何となく暖かくて春の花が咲きだしているようですね、山茶花や椿小さな薔薇の花も咲いていましたね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
まだまだ寒さが続きます風邪(インフルエンザ)には注意をしてくださいね、コロナも可成り増えているようですからうかうか出来ませんね.其れではお元気でお過ごしください。


.
.
春が来たかな?? [初春の風景!]
1/18 今日の誕生花
パンジー | パフィオペディラム | ラケナリア |
---|---|---|
Pansy | lady's slipper | cape cowslips |
私を思ってください | 変わりやすい愛情 | 持続する愛 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
振袖火事の日
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。
ナンバー2の悲劇の日
1912年(明治45年) 1月17(or18)日、初の南極点登頂をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかしノルウェーのアムンゼン隊につぐ、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰還できず、南極大陸で全滅した。
観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
都バス開業の日
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当に春のようは気候でしたね、これでは梅なども咲くわけですね、北日本や北陸の方々には申し訳のない天候です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
今週は蝋梅と梅の特集とします。
.


.
.
春が来たかな?? [初春の風景!]
1/17
今日の誕生花
デンドロビウム | デンファレ | ナズナ(薺) |
---|---|---|
dendorobium | dendrobium phalaenpsis | shepherd's purse |
わがままな美人 | お似合い | すべてを捧げます |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
冬土用入
雑節 この日から次の立春の直前までが「土用」の期間。
阪神淡路大震災記念日
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心にM7.3の地震が発生。この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。現在もこの日、震災で亡くなった人々を偲び、震災で得た教訓を忘れないために神戸市他で式典が行われている。
防災とボランティアの日
阪神・淡路大震災をきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、この年の12月15に防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため1月17日を「防災とボランティアの日」に1月15~21日を「防災とボランティア週間」とすることが閣議了解された。
湾岸戦争開戦の日
1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発した。この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなかったため、攻撃に踏み切った。
今月今夜の月の日
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「いいか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せる」からと言い放ったことから。この日の夜の曇り空を「貫一曇り」という。
おむすびの日
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日とした。
明治大学創立記念日
1881年(明治14年)のこの日、明治大学の前身である明治法律学校が現在の有楽町数寄屋橋、旧島原藩邸内にて開校された。宮城浩蔵、岸本辰雄、矢代操によって創設。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
紅梅や白梅が綺麗に咲いて居りまして後ろには富士山が見事な姿で立ちすくしてこちらの花を見ているようでしたね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
蝋梅が咲き白梅に紅梅が見事に咲いて居りました、天気も良く暖かくてもう春が来たように思える日でしたね、気温は16℃でした。
.


.
春が来たかな?? [初春の風景!]
1/16
今日の誕生花
デンドロビウム | バコパ | マンサク(満作) |
---|---|---|
dendorobium | Japanese witch hazel | |
わがままな美人 | 小さな強さ | 閃き,霊感 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
籔入り
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰ることからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていました。
念仏の口開け
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。 正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされています。
初閻魔,閻魔賽日,十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します。
閻魔縁日
死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日(毎月16日)
禁酒の日
1920年(大正9年)にアメリカで禁酒法が施行された。清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があった。
晴れの特異日
晴れる確率の高い日。
[[諸外国の記念日]]
キング牧師誕生日
(1月第3月曜日・アメリカ) 人種差別撤廃を訴えたキング牧師の誕生日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週の12日に蝋梅を撮影に岩本山と云う所へ行きました、蝋梅は満開状態でおまけに紅梅や白梅が咲いて居りました。
この日は天気も良く富士山も綺麗でしたね、富士山と蝋梅や梅とのコラボも出来ました。
.
.
.
.
.
.
.
.
この蝶はヒメアカタテと云う蝶らしいです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
12日の日に撮影に行ってきましたが暖かい日でしたね、一気に花が咲いたようです。
.


.
.