11月最後の日! [花]
11/30(水)
今日の誕生花
ツンベルギア ノボタン(野牡丹) ワビスケ(佗助)
Clock vine princess flower Camellia wabiske
美しい瞳・慈しみ 自然 控え目
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。
シルバーラブの日
1948(昭和23)年、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動でしたが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語になった。
カメラの日
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(当時)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラコニカC35AFを発売したことによる。「ジャスピンコニカ」呼ばれ、人気を博した。
鏡の日
「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせ。鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日。
[[諸外国の記念日]]
祭日
(ベニン)
ボニファシオ記念日
(フィリピン)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
夕景の富士山です
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
今日で11月も終わりじゃのう後一月で令和も5年さ成るじゃのうはようでとしょりには付いで行げんの今年は色々有ったが一番はコロナじゃな早三年さ成るんじゃがらな、予防接種も5回も受げ取るげんが安心がでげんでな、皆も気いづげんさいやの~
後ひと月頑張んべ~~
.
.


.
おやカマちゃんげんきだね! [野花]
11/29(火)
今日の誕生花
ノバラ(野薔薇) チャ(茶) フユサンゴ(冬珊瑚)
Multiflora japonica Tea plant christmas cherry
痛手からの回復 追憶 神秘的
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
議会開設記念日
1890年に第一回帝国議会が開会されたことを記念して制定。
ダンスの日
1883年(明治16年)11月29日に、麹町山下町に鹿鳴館が開館し、外交の場として華やかな舞踏会が行われたことから、日本におけるボールルームダンスの歴史を象徴する日として、2004年に公益財団法人日本ボールルームダンス連盟(JBDF)が制定。
いい服の日
11」「29」を「いい」「ふく」と語呂合わせから制定。
パレスチナ人民連帯国際デー
1977(昭和52)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1947(昭和22)年、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択されました。(International Day of Solidarity with the Palestinian People)
[[諸外国の記念日]]
解放記念日
(アルバニア)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の午後携帯での撮影
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
うっめえかや、たんとくえ~
交差点を経由して15分


.
錦秋の中の薔薇の花! [薔薇の花]
11/28(月)
今日の誕生花
サンダーソニア キルタンサス スイートガーリック
christmas bells Ifafa lily sweet garlic
望郷 恥ずかしがり屋 残り香
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太平洋記念日
1520年(永正17年・室町時代)にポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して太平洋にでて世界一週を達成した。この海をPacificOcean(平和な・穏やかな大洋=太平洋)と名づけたことによる。マゼランの部下が帰国して、地球が球体であることを証明した。
税関記念日
1872年(明治5年)のこの日、長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ1952年(昭和27年)に税関記念日が設けられた。
不動縁日
不動明王の縁日(毎月28日)
[[著名人の誕生日・命日]]
親鸞忌,報恩忌
浄土真宗の開祖・親鸞上人の1262(弘長2)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日が寒くなりましたね、今月の残すとこr3日ですね、いよいよ師走に突入なんですね、
なんだか忙しくて分け分か目に成りますね。
皆さんは年賀状は出されますか?
年々減りつつある年賀状ですがやはりけじめとして出さざる得ないかなと毎年自分で写した写真を張り付けて出しております。
.

雨の降った後の富士山です
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
さ~~今日もけっぱるべ~~(がんばろう)
.


秋模様! [秋の景色]
11/25(金)
今日の誕生花
エリカ パンパスグラス(白金葭) パボニア
Heath Pampasgrass Pavonia
孤独 風格,歳月 慎重
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
OLの日
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年(平成6年)に制定。
ハイビジョンの日
郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定している。
女性に対する暴力廃絶のための国際デー
1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1961(昭和36)年、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺されました。
[[著名人の誕生日・命日]]
憂国忌
1970年のこの日、市ヶ谷の自衛隊に楯の会メンバーと乱入、クーデターを呼びかけ、割腹自殺した作家の三島由紀夫の命日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
今朝の富士山
.
11月19日に富士山の登山道入り口まで行ってきました、カエデの里という所が有るんですがそこへ行ってきました、午後からの富士山は雪が解けておりました。
.

.
今週も今日が最後ですね、週末を迎えるとやれやれと思えますね、この週末も良きことが有りますように!
.


.
.
秋の妖草花! [野草]
11/24(木)
今日の誕生花
ネリネ ハナサフラン(秋咲きクロッカス)
diamond lily Crocus
また逢う日を楽しみに 信頼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
和食の日
2013年12月にユネスコの無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的食文化」が登録されることとなったことを受け、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、一般社団法人和食文化国民会議が2013年から11/24を「和食の日」とした。
日付については、11/24を「いい にほんしょく」と読む語呂合わせから(かなり無理がある気がしますが)。
東京天文台設置記念日
1921年(大正10年)に東京都麻布区飯倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置されたことを記念したもの。
地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
感謝祭
Thanksgiving Day (11月第4木曜日、米国)
米国の祝日。イギリスからマサチューセッツ州プリマス植民地に移住した人々が最初の収穫を記念する行事であると考えられている。現在は親族や友人が集まる大規模な食事会的な行事である。
鰹節の日
食品メーカー・ヤマキが制定。 「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。
オペラ記念日
1894年(明治27年)のこの日、宮内省式部職付属音楽学校(東京音楽学校)奏楽堂で初めてオペラ「ファウスト」が上演されたのを記念してオペラ愛好家が制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝の富士山です。

.今回の野草の名前を調べましたが違っているのもあるかもしれません。
①うりくさ ②花魁草 ③シュウメイギク ④芥子
⑸セキアノアキチョウジ ⑥百目草 ⑦大文字草 ⑧コルチカム
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
今日もよく働いただや~山で見たあの花は可愛がったな~や!
うんだな~おアらとどっちが可愛かっただな~そらやおめ~~???
.
今日もお疲れさまでした。
明日は週末ですね、もうひと踏ん張りですね。
.


.
花と蝶?? [野草]
11/23(水)
今日の誕生花
ピラカンサの実 ミカン(蜜柑) ペリストロフェ
fire thorn Satsuma Peristrophe
美しさはあなたの魅力 花嫁の喜び・清純 不思議
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
祝日・休日
勤労感謝の日
勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう
勤労感謝の日
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」として1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。
新嘗祭
1873(明治6)年から1947(昭和22)年までの祭日。天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いので、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日だった。翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになった。戦後は皇室典範からこの儀式は除外されたが、各地の神社での新穀感謝の祭事は続いている。
Jリーグの日
1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦が行われたことを記念して1993年(平成5年)に制定。
いいふみの日
郵政省が制定。「いい(11)ふみ(23)」の語呂合わせ。
外食の日
1984年(昭和59年)に日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日としたという。
手袋の日
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日。冬に向かい手袋の需要が増すことから、手袋PRを目的に勤労感謝の日を選んだ。
いい兄さんの日
「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。
ゲームの日
全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。 仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日とした。
いい家族の日
全国家族新聞交流会が制定。 「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。
[[著名人の誕生日・命日]]
一葉忌
小説家・樋口一葉の1896(明治29)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.寒い夜でしたからきっと明日はきっと雪が被っているだろうと予測しましたがやはり冠雪しておりまして昨日の朝の富士山は5合目以上が真っ白でした。
.
昨日はインフルエンザの予防接種を受けてきました今日も痛くは無く快調ですね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ツマグロヒョウモンという蝶ですね、中々綺麗な蝶ですね、
ツマグロヒョウモンは、チョウ目タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種。雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴である。
.
.
.



.
.
薔薇の花に止まる蝶! [薔薇の花]
11/22(火)
今日の誕生花
ツルウメモドキ(蔓梅擬) カラタチ(枸橘)
Oriental bittersweet Hardy orange
強運 思い出・心にしみる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
和歌山県ふるさと誕生日
1871年(明治4年)のこの日に現在の和歌山県の地域が決まったことを記念して1989年(平成元年)に和歌山県が「ふるさと誕生日条例」を制定した。
長野県りんごの日
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。 長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。 回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。
いい夫婦の日
通産省と余暇開発センターが1988年(昭和63年)に提唱したもので、勤労感謝の日と組み合わせ、秋の連休となるよう祝日化を目指している。11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合せが発端。
ボタンの日
1870年(明治3年)のこの日、金地に桜と錨のボタンの海軍の軍服が定められたのにちなんで全国ボタン興業連合会が1987年(昭和62年)に制定。
大工さんの日
日本建築大工技能士会が制定。11月は「技能尊重月間」であることと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であることから。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
[[著名人の誕生日・命日]]
近松忌,巣林忌
浄瑠璃・歌舞伎狂言作家・近松門左衞門の1724(享保9)年の忌
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
綺麗な薔薇の花を見て幸せじゃの~~こんなのをわしも育てたいがよ、
.
昨日はよく降りましたね、でも午後からは曇り空に成ってよかったですね。
今日はインフルエンザの接種を受けてきました、接種を受ける方がたが多かったですね。
やはりコロナの接種と共に受ける人が多く成ったようです。


.
.
夕暮れの風景(富士山) [夕暮れの風景]
11/21(月)
今日の誕生花
ハナキリン(花麒麟) ガーベラ カリン(花梨)の実
christ thorn african daisy Chinese quince
独立 神秘・究極の美 唯一の恋・努力
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界テレビデー
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。World Television Day
歌舞伎座開業記念日
1889年(明治22年)に東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場したことを記念して。
インターネット記念日
1969年(昭和44年)にインターネットの元型と言われるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで行われた事による。
大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
フライドチキンの日
1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンしました。
早慶戦の日
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われました。 東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利しました。
寄生虫予防運動
寄生虫に対する知識の普及を目的に1953年(昭和28年)から始められた運動。30日まで。
[[著名人の誕生日・命日]]
八一忌,秋艸忌,渾斎忌
歌人・書家の会津八一の1956(昭和31)年の忌日。
波郷忌,惜命忌,忍冬忌
俳人・石田波郷の1969(昭和44)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
茜の空に富士がよく似合っとるの~~
うんだな~~


フラワーガーデンの薔薇 [薔薇の花]
11/18(金)
今日の誕生花
ニシキギ(錦木) ポインセチア<白>
winged spindle tree Poinsettia
危険な遊び 貴方を祝福する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミッキーマウスの誕生日
1928(昭和3)年、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された。
観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
土木の日
1879年(明治12年)のこの日、日本工学会の前身、工学会が設立されたことと、土は十一に、木は十八に分解できることから、日本工学会が設定したもの。土木技術の大切さを知ってもらうことを目的に1987年(昭和62年)に制定。
もりとふるさとの日
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。 1994(平成6)年の同協議会の設立日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
季節がら花も丼同かれtきましたね、薔薇の花は写し溜めしておりますので暫くは薔薇が続きます、小田原フラワーガーデンの薔薇の花です。
私は薔薇の花は6箇所で撮影しております、冨士市公園、白糸公園、御殿場薔薇園、小田原フラワーガーデン、河津バガテル公園、ACAO FOREST(熱海)とこんな感じです。
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
きれーな薔薇さ見て今週も無事さ終わってよかっベーさ週末はいい事が有っぺとええかんべなまた来週も元気できんさいね!
まっととよね!(待っとりますよ)


.
白糸公園の薔薇! [薔薇の花]
11/17(木)
今日の誕生花
スターチス コリウス リュウノヒゲ(龍の鬚)の実
sea lavender painted nettle Snake's beard
いたずら心 善良な家風 不変の心
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
金盞香さく
七十二候の一つ(57候)。
ボージョレヌーボー解禁
(11月第3木曜日)
マージャンの日
(毎月第3木曜)
ドラフト記念日
1965(昭和40)年、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。
蓮根の日
茨城県土浦市で1994(平成6)年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。
将棋の日
八代将軍徳川吉宗がこの日を「お城将棋の日」と定め、御前対局を行わせたという史実に基づき、日本将棋連盟が1975年(昭和50年)に制定したもの。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
午後の富士山
.
今朝の富士山です、やはり寒かったですから天辺には雪が積もりました。

.


.