秋薔薇の時節がやってきた! [秋の景色]
9月13日 の誕生花
名 称 ブッドレア
花言葉 恋の予感
フジウツギ科の常緑低木。原産は中国など。5~10月にかけてライラックのような藤色の小花の密集した花房をつける花です。花房は下向きではなくて上向きに伸びるので元気なイメージの花です。
名 称 ヒガンバナ(彼岸花)
花言葉 情熱・悲しい思い出・恐怖
ヒガンバナ科の多年草。原産は中国。田圃のあぜ道や墓地などに自生しています。花期は9~10月。花色は、赤・白・黄。その名のとおり、秋の彼岸前後に忽然と姿を現し、花を咲かせます。別名マンジュシャゲ。
名 称 ハギ(萩)
花言葉 思い・思案
マメ科ハギ属の植物の総称。山野の日当たりのよい乾燥地に生えます。花期は夏~秋で紅紫、白。秋の七種の一つで、昔は花見の対象ともされた花です。
世界の法の日
1965年(昭和40年)の今日、ワシントンで「法による世界平和」についての国際会議が開催されている。この会議で国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。
虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
司法保護記念日
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
[[著名人の誕生日・命日]]
乃木大将の日
1912年(大正元年)のこの日、乃木希典大将が明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死した。自宅のあった地に、乃木大将を祀った乃木神社が建てられた。
白雄忌
俳諧師・加舎白雄の1791(寛政3)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋薔薇が咲きました。
今週もご訪問頂きましてありがとうございました!
.
秋蕎麦が間もなく味わえますね。 [秋の景色]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月12日 の誕生花
名 称 エキザカム
花言葉 貴方を愛します
リンドウ科の一年草。原産地はインド洋のソコトラ島。花期は5~10月、花色は紫、白。和名はベニヒメリンドウ、英名はペルシアバイオレット等。
名 称 キキョウ(桔梗)
花言葉 優しい温かさ・変らぬ愛・誠実
関連ページ
キキョウ科の多年草。日本全土に自生するなじみの野草。花期は6~9月。山上憶良の秋の七草の朝貌(アサガオ)の花だと言われます。根は生薬とされます。
名 称 ブータンマツリ
花言葉 いたずら心
イソマツ科の多年草。原産はアフリカ北東部、ヒマラヤ地方他。ルリマツリモドキ(瑠璃茉莉擬)とも呼ばれます。
二十四節気・雑節等
鶺鴒鳴く
七十二候の一つ(44候)。
水路記念日
海上保安庁が1947(昭和22)年に制定。1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(現海上保安庁海洋情報部)が設置された。戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた。
宇宙の日
1992年(平成4年)のこの日、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙飛行をした。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などにより記念事業がおこなわれる。
労働省発足記念日
1947(昭和22)年、労働省が発足した。2001(平成13)年に厚生省と合併し厚生労働省となる。労働省は、労働者の福祉と職業の確保を図り、経済の興隆と国民生活の安定に寄与することを目的として設置されていました。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
マラソンの日
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
とっとり県民の日
鳥取県が1998(平成10)年に制定。 1881(明治14)年鳥取県が設置され、現在の鳥取県が誕生した。
雨の特異日
雨の確率が高い日。
[[著名人の誕生日・命日]]
保己一忌
国文学者・塙保己一の1821(文政4)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤蕎麦
蕎麦と柿
新蕎麦が美味いですね。
.
秋の野山 [秋の景色]
9月11日 の誕生花
名 称 アロエ
花言葉 健康・迷信
ユリ科の多肉の常緑多年草。原産地はアフリカ。花色は橙赤、黄。葉や茎からとれるエキスは健胃薬、外傷薬などになる。別名イシャイラズ
名 称 トウワタ(唐棉)
花言葉 心変り
ガガイモ科の一年草。原産地は南米。花期は6~9月。花の色は黄、赤、赤褐色、桃、橙。英名はバタフライフラワーなど。
名 称 イワシャジン(岩沙参)
花言葉 感謝・誠実
キキョウ科の多年草。関東近辺の湿り気のある岩場などに自生する植物。花は小ぶりのホタルブクロのようです。白い花の種もあります。根が朝鮮人参に似ていので「沙参」とか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。
愛国者の日
(アメリカ合衆国) 2002年から実施。この日、ハイジャックされた旅客機によるマンハッタンの貿易センタービル他への同時多発テロが発生した。
公衆電話記念日
1900年(明治33年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。
警察相談の日
警察庁が1999(平成11)年に制定。 警察への電話相談番号「#9110」から。#9110は警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室の電話番号。各種事件の困りごとの相談が出来る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年は秋桜がちょっと遅いようですね、先日の台風で可成り倒れていましたからね、
.
秋の山野草が咲く! [秋の景色]
9月5日 の誕生花
名 称 ケイトウ(鶏頭)
花言葉 おしゃれ・気取り屋
熱帯アジア原産のヒユ科の一年草。花期は8~10月。花の色は赤、桃、橙、黄。その花の姿から鶏のトサカに見立てられます。日本への渡来は古く万葉集にも登場するそうです。
名 称 ベンケイソウ(弁慶草)
花言葉 穏やか
日本の山野に広く自生する多年草です。写真は隣家の植木鉢で咲いていた弁慶草の花。肉厚な葉っぱが強そうなので弁慶草。守ってくれるかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民栄誉賞の日
1977(昭和52)年、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞した日。 国民栄誉賞とは、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞とされる。
石炭の日
1992年(平成4年)に通産省の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会などの団体により制定。「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合わせ。
たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋の山野草
台風が去って何となく涼しさが感じるようになりましたね、もう少しの辛抱でしょうか?
.
立秋で涼風至る! [秋の景色]
2024 年 8 月 8 日(木曜日)今日の誕生花
名 称 アンスリウム
花言葉 情熱・熱心
サトイモ科の多年草。観葉植物。原産は熱帯アメリカ、西インド諸島等。花期は通年、花色は赤、桃、黄、橙、白。ただし、これは本来の花ではなく、花を囲む仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分の色です。
名 称 ニチニチソウ(日日草)
花言葉 友情・楽しい思い出
キョウチクトウ科の一年草。原産地は西インド。花期は7~9月、花色は淡紅、赤紫、桃、白。日日草の花の一つ一つは一日で命を終える儚い花ですが、新しい蕾が次々に開き一夏、咲き続けます。「楽しい思い出」は沢山あるようです。
名 称 クレオメ(西洋風蝶草)
花言葉 あなたの容姿に酔う
和名の西洋風蝶草は蝶が群れているように見えるその姿からでしょうか。この花の花言葉には他に「風に舞う胡蝶」「秘密のひととき」などがあります。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
そろばんの日
全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年(昭和43年)に制定。そろばんをはじくとき、「パチパチ」と音をたてるところから8月8日としたもの。
プチプチの日
クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川上産業が制定。 気泡シートをつぶした時の音の語感から。また、「8」が気泡シートの気泡が並んだ姿を連想させるからとも言われる。
パパイヤの日
アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978年(昭和53年)にパパイヤの販路拡充のために制定。
パチンコ供養の日
パチンコ台メーカーの平和が1994(平成6)年に制定。 同社が株式公開した日であり、また、玉を弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せと、八が末広がりであることから。 パチンコ台に感謝する供養祭が行われる。
ヒゲの日
ヒゲの八の字はパパにも通じることから、ヒゲ剃り用品メーカーの日本ワーナーランバート社が1978年(昭和53年)に制定。
笑いの日
1966年(昭和41年)に制定された「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が1994年(平成6年)に「笑いの日を作る会」を発足させ、この日を笑いの日に制定。「8」「8」と「ハッ」「ハッ」の語呂合せから。
親孝行の日
父母を大切にする精神を全国に広めるために、親孝行全国推進運動本部が1989年(平成1年)に制定した日。8月8日はハハ(母)パパ(父)の語呂合せ。
地球歌の日
歌手の菅原やすのりが提唱。歌を通じて平和をよびかけている。「8」が心の輪、地球を象徴しているとのこと。
発酵食品の日
万田発酵が1994(平成6)年11月に制定。 「はっ(8)こう」の語呂合せ。 チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。
タコの日
蛸の足の数が8本であることから。
ひょうたんの日
全日本愛瓢会が制定。 数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。
白玉の日
全国穀類工業協同組合が制定。
ドール・フィリピン産パパイヤの日
ドールが2001(平成13)年に制定。 「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合せ。
まるはちの日
1907年(明治40年)に名古屋市が尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち」印を市章に決定。88年後の1996年(平成8年)に8月8日をまるはちの日と制定。
かわらの日
8月8日の「八」を重ねた形が瓦の重なり合っている姿に似ていることから全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
デブの日
1978年(昭和53年)に結成された大日本肥満者連盟(大ピ連)が「8」の地のふくよかなイメージと肥満体型こそ水着がよく似合うということから制定。
ゆかたの日
ゆかたの普及と日本の伝統の再発見を図る目的で郡上八幡観光協会が制定。郡上八幡では8/8〜16を「ゆかたウィーク」としている。
[[著名人の誕生日・命日]]
守武忌
俳諧師・荒木田守武の1549(天文18)年の忌日。
世阿彌忌
能楽師・世阿彌の1444(文安元)年頃の忌日。
國男忌,柳叟忌
詩人・民俗学者の柳田國男の1962(昭和37)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日が立秋でしたが一向に涼しくなりませんね。
.