秋の花が咲いて居りました。 [秋の景色]
9月29日(金)今日の誕生花
![]() |
![]() |
![]() |
ダンギク(段菊) | ベゴニア | ヘレニウム(団子菊) |
---|---|---|
bluebeard | begonia | sneeze weed |
忘れ得ぬ思い出 | 親切 | 上機嫌 |



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
中秋の名月,芋名月
旧暦八月十五日。この日の月を中秋の名月・芋名月などと呼び、月見をする風習がある。中国から伝わった風習で、中国では「中秋節」と呼ばれる。日本では、この日と九月十三日の両日に月見をする風習がある。
日中国交正常化の日
1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。
大天使ミカエルの祝日
天軍の長、堕天使ルシファを地獄に追いやった天使で悪魔払いの時に祈ります。放射線技師・騎士の守護者。死者の魂を天秤を使って量ることから食料品店の店員の守護聖者。また、聖フランシスコ・ザビエルが日本の守護者と定めた。
大天使ガブリエルの祝日
ザカリアに息子・洗礼者ヨハネの誕生を予言し、聖母マリアに神の子を宿したことを告げる等、神のメッセンジャーの天使。 外交官・遠距離通信・テレビ・郵便の守護者。
クリーニングの日
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられた。
招き猫の日
日本招き猫協会が制定。「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催される。
[[著名人の誕生日・命日]]
宣長忌,鈴の屋忌
国学者・本居宣長の1801(享和元)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日中国交正常化の日が成立していても駄目な国ですね、何かあると騒ぎ立てるんですからねこれはK国も同じようですね。
.
.
週末に成りましたね、佳い週末をお迎えください。
.

.
秋空! [秋の景色]
9月26日(火)今日の誕生花
リンドウ(竜胆) | モミジアオイ(紅蜀葵) |
---|---|
Gentian | Scarlet rose mallow |
正義・勝利・誠実 | 温和 |


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
彼岸の果て
雑節 彼岸の期間の最後の日
伊勢湾台風の日
1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を残した。全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けた。この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになった。
核兵器の全面的廃絶のための国際デー
2013年9月26日に開催された国連核軍縮総会のフォローアップとして、2013年12月に9月26日を「核兵器の全面廃絶のための国際デー」とすることが議決された。
ワープロの日
1978(昭和53)年、東芝が世界初の日本語ワープロ JW-10を発売。値段は630万円、重量220kgだった。
台風襲来の特異日
統計上、台風襲来の回数が多い日。1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆したのも、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのも、1959(昭和34)年にい「伊勢湾台風」が上陸したのもこの日。
[[諸外国の記念日]]
革命記念日
(イエメン)
[[著名人の誕生日・命日]]
秀野忌
俳人・石橋秀野の1947(昭和22)年の忌日。
八雲忌
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の1904(明治37)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も爽やかな朝を迎えましたね、
.
.
雨が降ってすっかり秋の季節に成りましたね、
.

秋の気配は何処に! [秋の景色]
9月18日(月)今日の誕生花
アザミ(薊) | コスモス(秋桜) | オジギソウ(含羞草) |
---|---|---|
Thistle | cosmos | Mimosa |
独立・復讐・厳格 | 乙女の真心・調和 | 感じやすい心・敏感 |



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
祝日・休日
敬老の日
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う
二十四節気・雑節等
燕去る
七十二候の一つ(45候)。
敬老の日
(9月第3月曜日) 2002年までは9月15日。2003(平成15)年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となった。
満州事変勃発
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で、関東軍が満州鉄道の線路を爆破。
観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
かいわれ大根の日
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた日、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。
[[諸外国の記念日]]
祝日・休日
敬老の日
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う
二十四節気・雑節等
燕去る
七十二候の一つ(45候)。
敬老の日
(9月第3月曜日) 2002年までは9月15日。2003(平成15)年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となった。
満州事変勃発
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で、関東軍が満州鉄道の線路を爆破。
観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
かいわれ大根の日
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた日、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(チリ) 1817年、南米を植民地化していたスペインに対し、既に独立していたアルゼンチンを拠点としたチリ独立派の軍隊が蜂起、各地でスペインの王党派の軍を撃破し、1818年2月12日に独立宣言をした。
[[著名人の誕生日・命日]]
蘆花忌
小説家・徳富蘆花の1927(昭和2)年の忌日。
露月忌
俳人・石井露月の1928(昭和3)年の忌日。独立









(チリ) 1817年、南米を植民地化していたスペインに対し、既に独立していたアルゼンチンを拠点としたチリ独立派の軍隊が蜂起、各地でスペインの王党派の軍を撃破し、1818年2月12日に独立宣言をした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
畑には白鷺などが刈り入れが終わった所もお米の落ちこぼれを拾っておりましたね。
.
くずの花が綺麗に咲いて居りましたが弦が絡んで大変です。
.
この三連休も暑い日が続きますね、いつまでつづくんでしょうかね、
.

秋に咲く! [秋の景色]
9月08日(金)今日の誕生花
アブチロン | センニチコウ(千日紅) |
---|---|
Indian mallow | globe amaranth |
尊敬 | 変わらぬ愛情・永遠の命 |


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
白露
二十四節気の一つ 旧暦八月節気
草露白し
七十二候の一つ(43候)。
サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年(昭和26年)のこの日サンフランシスコで日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印されたことを記念する日。
明治改元の日
1868年9月8日(旧暦)のこの日に「明治」と改元された。「明治」は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮にして治む」からとって決定された。
聖母マリア誕生の祝日
キリストの母であり全人類の母である聖母マリアの誕生日を記念する日。マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナ。
ニューヨークの日
1664年。1626(元和16)年、オランダの西インド会社がマンハッタン島の南端にニューアムステルダムを開港し、1664(延宝2)年のこの日にイギリスの支配下に移行。この際にヨーク公に因んで名前をニューヨークに改名した。
国際識字デー
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
[[著名人の誕生日・命日]]
千代尼忌,素園忌
加賀の俳人・千代(千代尼,素園)の1775(安永4)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋空の下、色とりどりに咲くコスモスの花。秋に咲き、桜の花に似ていることから、和名は「秋桜(あきざくら)」と書きます。大ヒットした歌謡曲のタイトルから「秋桜」と書いてコスモスと読むようになったとか。原産地はメキシコの高原地帯で明治初期に持ちこまれた外来種ですが、秋の季語になるほど広く親しまれています。開花のピークとなる9月から10月頃にかけて、各地でコスモス祭りも開催されます。
.
.
可憐で強いコスモス
コスモスは、メキシコの高原地帯が原産のキク科コスモス属の一年草です。コスモスという名前は、「秩序」「美しい」という意味で宇宙をさすギリシャ語の「Kosmos/Cosmos」に由来します。花びらが整然と並ぶ美しい形からそう呼ばれるようになりました。
花ことばは、その姿かたちに相応しく「乙女の真心」「乙女の愛情」。花の色によって意味が加わり、ピンクは「乙女の純潔」、白は「美麗」「失われた愛」、赤は「調和」です。
細い茎がゆらゆらとして一見弱そうに見えますが、実はとても生命力が強い花。日当たりや風通し、水はけが良ければ土質を選ばないので、育てやすく日本各地で群生地が見られます。
秋桜に負けないように頑張りましょう。
.

朝晩は秋風が吹くようになってきた! [秋の景色]
9月04日(月)今日の誕生花
ペンステモン | レンゲショウマ |
---|---|
penstemon | |
勇気・あなたに見とれています |
伝統美
|
![]() |
![]() |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関西国際空港開港記念日
1994(平成6)年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。 世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港。
クラシック音楽の日
1990年(平成2年)に日本音楽マネージャー協会などが「9」「4」と「クラ」「シック」の語呂合わせから制定。
クシの日
9月4日の語呂合せから、美容関係者らがくしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと1978年(昭和53年)に制定した日。
[[諸外国の記念日]]
労働者の日
(9月第1月曜日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久々に裏山へ行って見ました、大した花は有りませんでしたがまずまず撮れましたね。
.
.

.
富士山蕎麦 [秋の景色]
8月29日(火)今日の誕生花
ハケイトウ(葉鶏頭) | サルスベリ(百日紅) | シュウカイドウ(秋海棠) |
---|---|---|
amaranth | Crape myrtle | hardy begonia |
不老不死 | 雄辯 | 片思い・恋の悩み |



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
洗礼者ヨハネの殉教日
イエスに洗礼を授けた聖ヨハネが、ヘロデ王の命により首を切られ殉教したとされる記念日。東方教会では断食の日となっている。
聖ヨハネは、ユダヤ王国のヘロデ王が弟の妻を奪い、自らの妻にしたことを批判したことが原因でヘロデ王の命により捕らえられ処刑されたとされる。
文化財保護法施行記念日
1950年(昭和25年)の8月29日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律・文化財保護法が施行された。これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。
ケーブルカーの日
1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))が、奈良県生駒山の鳥居前〜宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の生駒ケーブル)を開業させた。
焼肉の日
8月29日の語呂合せで焼肉。この季節、夏バテ気味の人々に焼肉を食べて、スタミナを付け、残暑を乗り切ろうと、焼肉店などが提唱している日。
ベルばらの日
1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演されました。 池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。
秋田県の日
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に初めて「秋田県」の名称が使われた日が太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古くから日本人に食されてきた「そば」。おいしくて健康にもいいと注目されていますが、どのような効果があるのでしょうか。そして、そばの花が咲く季節・見頃はいつなのか。開花したそばの花の特徴とは?
ぜひ、蕎麦の花の季節には、蕎麦どころの地を訪れて、実際に蕎麦の可憐な花と特徴的な花の香りを体験してみて下さい。そして、おいしいお蕎麦を食べてみて下さいね。
.
.










.
今月は台風が来るようですから天気の方はハッキリしないようですね、
やはり雨なども局地的に降るんでしょうかね?
.

.
季節の移り変わり [秋の景色]
12/9(金)
今日の誕生花
グロリオーサ ツワブキ(石蕗) ポインセチア
Glory lily ligularia poinsetia
光栄・頑強 愛よ蘇れ・謙譲 聖なる願い・博愛・祝福
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
障害者の日
1975年(昭和50年)の12月9日、国連が「障害者の権利宣言」を採択して完全参加と平等をうたったことを記念して、1981年(昭和56年)の国際障害者年に設けられた日。なお、2003年に公布された障害者基本法において、12月9日を「障害者の日」とすること定められたが、翌2004年の改正により「障害者の日」の名称は削除されています。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(タンザニア)
[[著名人の誕生日・命日]]
漱石忌
小説家・夏目漱石の1916(大正5)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この時期に桜とは異なことが起こる事も有るもんですね、これは冬桜なんですね、冬桜は十一月頃から翌年一月頃にかけて一重の白い花をつける。 寒桜は緋寒桜のことで、冬桜とは別種。
咲きつづくほかな白さ冬桜
冬桜ほろほろ白き坂の街
吐く息をこらへてゐたり冬桜
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
この桜は年をまたいで咲くようです、2022から2023へ繋ぐ桜の除夜と元旦!
.
.
今週も終わりますね、皆さん良き週末をお迎えくださいね。


.
晩秋の風景 [秋の景色]
12/8(木)
今日の誕生花
リーガスベゴニア ナンテン(南天)の実 ヒイラギ(柊)
Winter flowerong begonia nandina domestica Holly
愛の告白・親切 私の愛は増すばかり 用心深さ・先見の明
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
太平洋戦争開戦の日
1941年(昭和16年)のこの日、日本海軍はアメリカの太平洋艦船の根拠地ハワイの真珠湾を急襲、太平洋戦争の火ぶたが切っておとされた。
成道会
成道会(じょうどうえ)は釈迦が悟りを開いたとされる日とされ寺院において法会が行われる。。臘八会(ろうはちえ)とも呼ばれる。
御事納め
その年の農事等雑事をしまう日。江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。農事を始める「御事始め」は2月8日。
針供養
裁縫を休んで、折れた針を集めて豆腐等の柔らかいものに刺し供養を行う。一般には2月8日に行われることが多い。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
[[諸外国の記念日]]
聖母受胎日
(コロンビア・コスタリカ・イタリア,オーストリアほか)
母の日
(パナマ)
聖母無原罪の御宿りの日
(アルゼンチン)
カマリン婦人記念日(Immaculate Conception)
(アメリカ合衆国グアム)
[[著名人の誕生日・命日]]
ジョンレノン忌(Lennon's day)
1980(昭和55)年、ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン、マーク・チャプマンにピストルで撃たれて死亡した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
紅葉もこの時期からはぼちぼちお終いに成ってきましたね、今年も綺麗な紅葉を見て楽しめました。
.


秋模様! [秋の景色]
11/25(金)
今日の誕生花
エリカ パンパスグラス(白金葭) パボニア
Heath Pampasgrass Pavonia
孤独 風格,歳月 慎重
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
OLの日
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年(平成6年)に制定。
ハイビジョンの日
郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定している。
女性に対する暴力廃絶のための国際デー
1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1961(昭和36)年、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺されました。
[[著名人の誕生日・命日]]
憂国忌
1970年のこの日、市ヶ谷の自衛隊に楯の会メンバーと乱入、クーデターを呼びかけ、割腹自殺した作家の三島由紀夫の命日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
今朝の富士山
.
11月19日に富士山の登山道入り口まで行ってきました、カエデの里という所が有るんですがそこへ行ってきました、午後からの富士山は雪が解けておりました。
.

.
今週も今日が最後ですね、週末を迎えるとやれやれと思えますね、この週末も良きことが有りますように!
.


.
.