撮影スポットから撮ってみた! [富士山]
7月3日(月)今日の誕生花
バラ(薔薇)<ピンク> | ブーゲンビレア | ハス(蓮) |
---|---|---|
rose(pink) | Great bougainvillea | lotus |
上品 | 情熱・熱心 | 雄弁 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
通天閣開業記念日
1912年(大正元年)のこの日、通天閣が開業した。当時の高さは64m。
ソフトクリームの日
1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。
波の日
「7」「3」を「な」「み」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日としている。
[[諸外国の記念日]]
聖ペドロ祭
(コロンビア)
独立記念日
(ベラルーシ)第二次大戦中に白ロシア共和国(1991年にベラルーシ共和国に国号変更)の首都ミンスクがドイツ軍から解放された日。 1995年までは、1990年に共和国主権宣言をした7月27日を独立記念日としていましたが、1996年の国民投票により変更されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
富士山バックの撮影スポット
.
森から富士山を見る
茶畑と富士山
新幹線撮影のスポット
ドクターイエローと富士山を捉える
.
.

.
5月の田に写る逆さ富士! [富士山]
7/18
今日の誕生花
ナツツバキ(夏椿) ニコチアナ(花煙草) ネムノキ(合歓木)
Japanese stewartia flowering tobacco silk tree
愛らしさ あなたがいれば寂しくない 歓喜
==============================================================
盆・盂蘭盆会
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします。 旧暦や一月遅れで行う地方もある。
中元(新暦)
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。 元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化した。
ファミコンの日
1983(昭和58)年、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。
大阪港開港記念日
1868年(明治元年)に安治川の河口に大阪港が開港した。
***************************************************
.
5月に撮影した田んぼに写る富士山ですがこの時にはまだ雪が残って居りましたかやはり綺麗ですね。
早朝に起きて下見をして居りました場所まで車を飛ばして写しましたが条件が悪いと写りませんからね、天気が良くても駄目なんです。
.
.
.
.
.
.
.
.
今週は夏休みで新盆の所もありましたね、三連休はいかがでしたか?
却って疲れて人も居るでしょうね、今日はゆっくり休んで疲れを癒してください。
.

