新年初記事! [晩秋]
2023/1/5
今日の誕生花
ロウバイ(臘梅) ミスミソウ(三角草, 別名 雪割草) カトレア
Carolina Allspice cattleya
慈愛 自信・はにかみや 成熟した魅力・美しい人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宴会
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで行われていた、天皇が豊明殿に出御し、皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜った儀式。民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会が行われるようになった。
シンデレラの日
19561956(昭和31)年、グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した日。
初水天宮
水天宮の初縁日
魚河岸初競り
各地の魚河岸で競りを開始します。 新年の初物として御祝儀相場がつけられる。
いちご世代の日
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。 高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。
囲碁の日
日本棋院が囲碁の普及を進めるため提唱。「1」と「5」で囲碁の語呂あわせ。
つむぎの日
奄美の基幹産業である本場奄美大島紬への認識を高め、大島紬の振興で豊かな街作りを推進するため、名瀬市(当時)民がこぞって紬を着用し、その良さを再認識することを目的に、1978年からはじめられた。
たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年初めは昨年を引きずってではなくこんな綺麗な紅葉を見ていただきたくアップしました、これはGゴルフを行っているグランドの片隅の木立ですが銀杏の樹は北と南に一本づづ植えられてあるんです、後の木々は桜ばかり植えてありますがこれが秋には枯れ葉がグランドに散らばって開始前には整備するにも落ち葉の片付けの方が時間を費やしてしまいます。
北方面の銀杏の木
.
倉庫前の紅葉の樹
.
.
.
.
南方の銀杏の樹
.
グランドから見える富士山ですね。
新年初詣は三嶋大社へ行きましたら
神池(しんち)に霧が出ておりました。
.
.
.
早くもこの寒さなのに蝋梅が咲いて居りました。
.
.
新年もよろしくお願いいたします。
.


最後の紅葉1 [晩秋]
12/16(金)
今日の誕生花
エンゼルランプ カンギク(寒菊) ハンノキ(榛の木)
angel lamp Florist's chrysanthermum alder
あなたを守りたい 健気な姿 忍耐
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。
念仏の口止め
正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日の翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないというしきたりがある。この日はこの年最後の念仏を行う日となる。
紙の記念日
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによる。こちらは王子製紙の前身。
閻魔縁日
死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日(毎月16日)
電話の日
1890年(明治23年)のこの日、日本で初めて電話が開通したことに由来する。
[[諸外国の記念日]]
和解の日
(南アフリカ)
戦勝記念日
(バングラデシュ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は最後の紅葉見学に行ってきました、こんなに綺麗な紅葉がまだあったなんてやはり少し標高が高いと持ちがいいんですね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
今週も週末に成りましたね、もう2週間で令和4年共お別れなんですね、時の経つのは早いですね、来年は早々に免許所の書き換えに行かないといけませんからね、心配なのは目ですね、最近は特に裸眼では醜くなってきましたね、PCは中近眼鏡で見ております。
.


.
晩秋の風景! NO.2 [晩秋]
12/6(火)
今日の誕生花
シラー(ワイルドヒアシンス) ユキノシタ(雪の下) ピラカンサの実
scilla mother of thousands fire thorn
変わらない愛・寂しさ 深い愛情 美しさはあなたの魅力
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シンフォニー記念日
1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲の初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した。
ラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープ(放射性同位元素)の製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。ラジオアイソトープは、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。
ミラの聖ニコラウスの祝日
聖ニコラウスは子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師・ロシアの守護聖人で、サンタクロースのモデルと言われている。 オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈る。
姉の日
漫画家の畑田国男氏が1992年(平成4年)に制定。9月6日の「妹の日」と対になる健気で犠牲的精神を持つ日。
音の日
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。1877年、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。オーディオや音楽文化・産業の一層の発展を図り、音について考える日。
[[諸外国の記念日]]
憲法の日
(スペイン)
独立記念日
(フィンランド) 1917年のこの日、ロシア革命時にフィン族が仮政府を樹立。
キト建設記念日
(エクアドル)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
いよいよ年末も押し迫ってきますね、大掃除もしないといけないし年賀状も書かないといけませんしね、気ぜわしい大晦日ですよね。
.


.
.
晩秋の風景! NO.1 [晩秋]
12/05(月)
今日の誕生花
イソカンギク(磯寒菊) シクラメン ナンテン(南天)の実
Aster pesudo-asa-grayi cyclamen nandina domestica
智慧 切ない愛を受け取って 私の愛は増すばかり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国際ボランティアデー
国連の制定した国際デーのひとつ。世界中の経済と社会開発の推進のために設けられた日。→世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。
バミューダトライアングルの日
1945(昭和20)年、大西洋上で、アメリカ軍機が突然消息をたち、その救援機も同じ海域で行方不明となった。以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域は魔の三角海域「バミューダトライアングル」と呼ばれるようになった。
たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
[[著名人の誕生日・命日]]
モーツアルト忌
1791年に死去したオーストリアの作曲家モーツアルトの命日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
季節は晩秋なのにもう冬の装いのようですね、秋の紅葉の様子をご覧ください、垣根を彩る
満天星躑躅です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
,
,
.
,
錦秋の風景を求めて歩きましたが中々いい風景に出会えませんでした。
.

