秋に成って花が変わったかな? [野草]
10/31(月)
今日の誕生花
カラー カーネーション<白> モミジ(紅葉)
calla lily Carnation maple tree
乙女のしとやかさ 清らかな愛・私の愛は生きている 調和
==============================================================
ハロウィンの日
11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしがある。古代ケルト族の秋の収穫の祝いと、悪魔を追い払う祭りが今に伝わったものという。
宗教改革記念日
1517年のこの日、ドイツの宗教改革家、マルチン・ルターが95か条の意見書を公表した。これを新教の始まりとして記念するプロテスタント系教会の祭りの日。
天長節祝日(大正)
大正3年から大正15年まで。本来、この当時の天長節は8月31日であるが、酷暑の時期であることから祝賀行事を2ヶ月遅らせて祝っていた。
日本茶の日
1192(建久2)年、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰りました。
ガス記念日
1872年(明治5年)の9月29日(新暦では10月31日)、日本で初めてガス灯が横浜の馬車道に点灯されたことを記念して、日本瓦斯協会が1972年(昭和47年)に制定した。
世界勤倹デー
1924年(大正13年)10月31日、イタリアのミラノで開かれていた国際貯蓄会議で、会議の最終日にあたるこの日を「世界勤倹デー」とすることを決めた。日本は1952年(昭和27年)に加わっている。
吉田茂元首相・国葬
1967/10/31、第45,48-51第内閣総理大臣を務めた吉田茂(1878/09/22-1967/10/20)の国葬が行われた。ワンマン宰相、白足袋宰相などと呼ばれ、戦後間もない日本を支えた。戦前の国葬法は廃止されていたため、この日の国葬は閣議決定に基づいて行われた。
********************************************************************************
.
秋に成って山へ入ると何となくひんやりとして肌寒さが通り超えてきましたね、パーカーを一枚羽織って歩きました、下を見ながら歩くと花が咲いている所が有りました。
ムラサキツユクサ
.
キバナサフランモドキ
.
トリカブト
.
.
百日草
.
ビジョザクラ ??
.
ミナヅキ(ピラミッドアジサイ)
.
コヨメナ
.
フウチョウソウ
.
ケイトウ
.
.
コノクリニュウム
.
花の名前はスマホのレンズと云うので調べておりますが間違っているものがあるかもしれませんがご容赦ください、そのような時には教えていただきたいのです。
今日で10月も終わりですね、早いですね、これからは朝晩が寒くなりますから風邪にはご注意をしてくださいね、インフルも接種できますからね。
.


.
一幣司浅間神社 [神社仏閣]
10/28(金)
今日の誕生花
ワレモコウ(吾亦紅) ノコンギク(野紺菊) ムラサキルーシャン
burnet blood wort Aster ageratoides centrantherum
変化・移りゆく日々 守護 満足
==============================================================
二十四節気・雑節等
小雨時々降る
七十二候の一つ(53候)。
速記記念日
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、日本速記協会が制定したもの。
不動縁日
不動明王の縁日(毎月28日)
パンダ初来日の日
日中国交回復を記念して中華人民共和国から雄雌一対の子供のパンダ、康康(カンカン)、蘭蘭(ランラン)が贈られ、1972年10月28日に日本に初めてパンダが来日し話題となった。受け入れ先は上野動物園。
日本のABCの日
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。 1952(昭和27)年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。
群馬県民の日
群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。 1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われました。 県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。新暦では12月10日に当たり、年末で慌ただしい時期に当たってしまうこと、山間部では雪が降り出す時期であることなどを考慮して旧暦の日付とされた。
[[諸外国の記念日]]
国家記念日
(ギリシア)
政府機関職員の日
(ブラジル)
********************************************************************************
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)は静岡県御殿場市に鎮座する神社。旧社格は郷社。
古沢は東国から京への街道(鎌倉往環道)の要所として栄えた場所で、この社は貞観5年(863)に創建。
翌年富士山が噴火し、鎮火を祈念し、木花開耶姫を勧請。
天暦2年(984)には富士山東口一幣司の社号を賜わる。
明治6年郷社となり、昭和45年旧村社・浅間神社(古宮神社)を合祀。
ご祭神
木花開耶姫命、彦火瓊瓊杵命、天照大神、少彦名命、誉田別尊、高産霊神、大己貴命、日本武尊
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
一幣司浅間神社終わります。
.
週末に成りましたね、なにか素晴らしい事がありますように!
.


.
一幣司浅間神社 [神社仏閣]
10/27(木)
今日の誕生花
オリーブ(実) ツリフネソウ(釣船草) ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)
olive Zinia linearis
平和・安らぎ 安楽 友への思い
==============================================================
読書週間
1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に始められた「図書館週間」を母体に1933年(昭和8年)には東京書籍商組合主催の「図書祭」に改称され、1947年(昭和22年)からは図書週間実行委員会の主催で「読書週間」と改称した。翌1948年(昭和23年)からは「文化の日」にまたがる2週間に期間が延長され、1959年(昭和34年)には読書推進運動協議会が主催団体となった。
文字・活字文化の日
2006年に制定された文字・活字文化振興法に盛り込まれた記念日で、読書週間初日の10月27日を「言語力」を育てるための日とされている。
テディベアズ・デー
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物が得られなかった。そこでおつきの人が、同行していたハンターが追いつめ木につないだ熊へのとどめの一発を大統領に頼みましたが、「疲れ果て木につながれた熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として大統領はこれを拒否した。このことが同行していた新聞記者によって記事とされこの模様を描いた挿絵と共に新聞に掲載されるとこれが評判となった。このエピソードに因んで翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入されたこともあって、熊のぬいぐるみのこの名前が広まった。
世界新記録の日
1931(昭和6)年、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。
[[著名人の誕生日・命日]]
松陰忌
長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰の1830~1859(文政13~安政 6)年の忌日。 安政の大獄で捕えられ、この日(10/27)に処刑された。
********************************************************************************
.昨日富士山と秋桜を撮りに行きましてコラボを写してきました。
.
.
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)は静岡県御殿場市に鎮座する神社。旧社格は郷社。
古沢は東国から京への街道(鎌倉往環道)の要所として栄えた場所で、この社は貞観5年(863)に創建。
翌年富士山が噴火し、鎮火を祈念し、木花開耶姫を勧請。
天暦2年(984)には富士山東口一幣司の社号を賜わる。
明治6年郷社となり、昭和45年旧村社・浅間神社(古宮神社)を合祀。
ご祭神
木花開耶姫命、彦火瓊瓊杵命、天照大神、少彦名命、誉田別尊、高産霊神、大己貴命、日本武尊
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
次回に続く
.


.
ひっそりと野花咲く! [野草]
10/26(水)
今日の誕生花
イチョウ キャットテール ツンベルギア
ginkgo tree summer love Clock vine
鎮魂 気まま 美しい瞳・慈しみ
==============================================================
原子力の日
1963(昭和38)年の今日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉が日本で初の原子力発電を行った。これを記念して1964(昭和39)年に政府が原子力の日を制定、原子力について国民の理解を深めてもらおうと様々な行事を行っている。
サーカスの日
1871(明治4)年、東京・九段でフランスの「スリエサーカス」による日本初のサーカス興業が行われました。
[[諸外国の記念日]]
建国記念日
(オーストリア)
勤労感謝の日
(ニュージーランド)
********************************************************************************
.
この所は朝方は肌寒いですよね、でも午後からは暑く成りますが今まで程ではないですね、
天気の良き日にはカメラ担いで小田原まで行ってきたりしました、偶には高速も走らないと
車にもよくないですからね、道はトラックで混んでおりましたからそんなにはスピードも出せませんでしたが個所個所にて100㎞で走ってきました、やはり気持ちがいいですね。
.
シュウメイギク「秋明菊」
.
.
.
ヒャクニチソウ「百日草」
.
.
イトシャジン
.
.
この花はシクラメンの原種だそうです。
.
大文字草
.
サルスベリ
.
.
.
玉紫陽花(虫はツユムシです)
.
.
昨日は寒いはずですね、冨士さんに雪が積もって真っ白でしたね、
.
今日は晴れて気温も上がりそうですね、週末までは晴れ間が続きそうですよ。


.
公園の薔薇! [薔薇の花]
10/25(火)
今日の誕生花
フェンネル アキノノゲシ(秋の野罌栗) パイナップルセージ
fennnel Lettuce pineapple sage
賞賛 控え目な人 家庭的
==============================================================
二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
民間航空記念日
1951年(昭和26年)のこの日、戦後最初の民間航空として誕生した日本航空の「もくせい号」が東京-福岡間に就航した。
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
世界パスタデー
1995(平成7)年、イタリアで世界パスタ会議が開催されました。 EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。
リクエストの日
1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った。生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットした。
********************************************************************************
この公園には薔薇が愛好会の人達がお世話をしているんですが見事に咲いているんですよ、
水やりから植え替え迄をボランティアの方達で世話をしているので枯れた花等も取り除いていつも綺麗な状態で見れるのがすごいですね、
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ふと見ると河川敷の土手の桜並木には花が咲いていたんです。
.
.
.
.
これは珍しく染井吉野なんですよ・・・・
.


野に咲く花のように・・・ [野花]
10/24(月)
今日の誕生花
アゲラタム クロッサンドラ マユミ(真弓)
floss flower Fire cracker flower spindle tree
信頼・安楽 虚飾 真心
==============================================================
国連デー
国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。 1945(昭和20)年、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足しました。 日本は1956(昭和31)年に加入が認められました。 1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告されました。(United Nations Day)
暗黒の木曜日
1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなりました。 当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていましたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていました。10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出ました。市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻しましたが、5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれました。
世界開発情報の日
1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1970(昭和45)年、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択されました。 世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日。(World Development Information Day)
地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
ツーバイフォー住宅の日
日本ツーバイフォー建築協会が制定。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(ザンビア) 1964(昭和39)年、アフリカのイギリス領北ローデシアがザンビア共和国として独立しました。
トリコロール記念日
(フランス) 1794年、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めました。 フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけました。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられました。王政は1791年に廃止されましたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなりました。
********************************************************************************
日曜日はいい天気で野原を歩いていても気持ちがよくて鼻歌が出てきましたね、
.

先週末の夕方の富士山です、
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
野に咲く花の様に風に吹かれて、
野に咲く花のように人を爽やかにして、
そんな風に僕たちも
生きて付けたら素晴らしい・・・・
.


.
秋の薔薇! [薔薇の花]
10/21
今日の誕生花
ステルンベルギア(黄花玉簾) バンダ
lily of the field Vanda
期待 個性的
==============================================================
国際反戦デー
1967年のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となった。
大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
あかりの日
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。 1879(明治12)年、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させました。 あかりのありがたみを認識する日。
[[諸外国の記念日]]
軍隊の日
(ホンジュラス)
[[著名人の誕生日・命日]]
直哉忌
小説家・志賀直哉の1971(昭和46)年の忌日。
********************************************************************************
.
公園に甘い香りを振りまいて咲く秋の薔薇天高く青空が背景を彩って秋の薔薇の演出に一役買っているようだ!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
秋はいいですよね、暑くもなく寒くもなく花は綺麗し食べるものも美味しいものが多いですからね、特にサツマイモは最高ですね、昔はおやつと云えばサツマイモでしたがね。
さて週末に成りましたね、なにかいい事が有ればいいですネ楽しい週末をお過ごしくださいね。
.


花の秋! [季節の花]
10/20
今日の誕生花
タムラソウ(田村草) ナナカマド(七竈) バンダ
Seratula coronata L. mountain ash Vanda
貴方だけ 慎重 個性的
==============================================================
二十四節気・雑節等
秋土用入
雑節 この日から次の立冬の直前までが「土用」の期間。
マージャンの日
(毎月第3木曜)
ソフト化の日
ソフト化経済センターが1989年(平成元年)に制定。柔らかな発想で、これまでと違ったことをやってみるというソフト化を広く呼びかけるために制定。「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合わせ。
リサイクルの日
1990年(平成2年)に日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが「10」「20」を「ひとまわり」「ふたまわり」とかけて制定。
新聞広告の日
情報源としての役割を知ってもらおうと、日本新聞協会が新聞週間中の区切りの良い日として選び、1958年(昭和33年)から実施。
頭髪の日
日本毛髪科学協会が「10」「20」を「頭(トウ)」「髪(ハツ)」とかけて制定。毎月18日も頭髪の日。
[[諸外国の記念日]]
ケニヤッタ記念日
(ケニア)
英雄の日
(ジャマイカ)
革命記念日
(グアテマラ)
[[著名人の誕生日・命日]]
吉田茂没
1967年死去。第45,第48-51代内閣総理大臣を務め、ワンマン宰相と呼ばれた。10/31 閣議決定により国葬が行われた。
********************************************************************************
秋に成ると珍しい花が咲きだしますね、今回見た花でも結構珍しい花を見つけました。
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
この花は珍しいですね(セキヤノアキチョウジ)
.
.
.
.
.
何時までも元気でこうして花を見て楽しめるといいなぁ~~
.
こんな感じで楽しく暮らしてゆけるのもいいものですよね、其れには何より元気が大事ですね、健康の為にも歩いたり軽い運動しましょうね。
.


.
.
薫る秋! [山野草]
10/19
今日の誕生花
コルチカム アキノキリンソウ(秋の麒麟草) ハナキリン(花麒麟)
autumn crocus goldenrod christ thorn
永遠・華やかな美しさ 警戒・生命力 独立
==============================================================
ブラックマンデー
1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落しました。 ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回りました。この影響は翌日東京にも波及しました。
日ソ国交回復の日
1956年(昭和31年)のこの日、日ソ両国が共同宣言を発表。議定書には鳩山一郎首相全権らとブルガーニン首相が調印。
バーゲンの日
1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンとなりました。
海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。 海外旅行の楽しみ方等について考える日。
[[著名人の誕生日・命日]]
晩翆忌
詩人・英文学者の土井晩翆の1952(昭和27)年の忌日。
********************************************************************************
秋に成るとこの木が出番ですね、そうです金木犀ですよね、甘い香りが林の中で一際漂っておりましたね。
.
雨の為に花が落ちてしまっておりましたがこんなに花が落ちていたんです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
この日の富士山はこんな感じでしたが朝方には富士山の肌が赤く染まって居りました。
今年は早初冠雪が有りましたが全く雪などありませんですね。
.


.
花を探して野山を歩く! [山野草]
10/18
今日の誕生花
アカンサス メキシカンセージ リーガスベゴニア
acanthus mollis mexican bush sage Winter flowerong begonia
巧妙・不死 家族愛 愛の告白・親切
==============================================================
二十四節気・雑節等
菊花開く
七十二候の一つ(50候)。
虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
さつまいもの日
埼玉県川越市のさつまいもの愛好家グループが制定。江戸時代、さつまいもの売り文句が「十三里」と書かれていたといわれる。これは、さつまいもは「栗(九里)より(四里)うまい」という意味の言葉あそびによる。「十三里」にちなんでこの日に。
引越しの日
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年(平成1年)に制定した日。1868年(明治1年)に明治天皇が現在の皇居に移ったのが10月13日であったことが、この日を選んだ理由とのこと。
[[諸外国の記念日]]
パン・アメリカン・デー
(ベリーズ)
[[著名人の誕生日・命日]]
嵐雪忌
俳人・服部嵐雪の1707(宝永4)年の忌日。
日蓮忌,御会式,御命講
日蓮宗の開祖・日蓮の1282(弘安5)年の忌日。
********************************************************************************
秋の訪れとともに枯れ葉が舞い落ちる今日この頃ですね、平地では柿の葉が家の周りを枯れ葉が沢山落ち情緒が有るようですが濡れると滑るので厄介ですね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
いついつまでも花を愛し山を散策出来る健康と足腰を鍛えて二人で山を歩ける夫婦でありたいですね。
今日はちょっと面白い趣向で楽しんでみました。
.


.