SSブログ
神社仏閣 ブログトップ
- | 次の10件

善福寺 [神社仏閣]

12/22


今日の誕生花

ポインセチア<赤>                             アザレア(躑躅)<赤>                                ユズ(柚子)の実

Poinsettia                                             azalea                                                Chinese citron

祝福する                                             愛の楽しみ・節制                                健康美

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

二十四節気・雑節等

冬至

二十四節気の一つ 旧暦十一月中気

冬生じ夏枯る

七十二候の一つ(64候)。

改正民法公布記念日

1947(昭和22)年、「民法改正法」が公布されました。 第4編と第5編が全面改正され、家父長制の家族制度が廃止され戸籍が夫婦単位となった。

労働組合法制定記念日

1945年(昭和20年)の今日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などの保障を定めた労働組合法が公布された日。

夫婦の日

毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。

[[諸外国の記念日]]

革命記念日

(ルーマニア) 1989(平成元)年、チャウシェスクの独裁政権が崩壊した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


PENTAX-k5 039_R.JPG

.

PENTAX-k5 030_R.JPG

.

PENTAX-k5 037_R.JPG

.

PENTAX-k5 042_R.JPG

.

PENTAX-k5 042_R.JPG

.

PENTAX-k5 045_R.JPG

.

PENTAX-k5 047_R.JPG

.

PENTAX-k5 051_R.JPG

.

PENTAX-k5 060_R.JPG

.

PENTAX-k5 053_R.JPG

.

PENTAX-k5 056_R.JPG

PENTAX-k5 049_R.JPG

.

PENTAX-K10 015_R.JPG

.

PENTAX-K10 019_R.JPG

.

PENTAX-K10 022_R.JPG

.

日蓮宗のお寺でしたが日蓮宗は、 日本仏教の宗旨の一つ。法華宗とも称する。鎌倉時代中期に日蓮によって興され、かつては日蓮法華宗とも称した。 日本仏教の宗派の一つ。

 1872年、政策「一宗一管長」制に基づいて合同した日蓮門下の全門流の宗号。1874年、日蓮宗一致派と日蓮宗勝劣派に分かれ解散。

.

_m_kousakumemo.pngバナー01.jpg


.


nice!(72)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

松崎 涅槃堂  [神社仏閣]

12/21

今日の誕生花


キンギョソウ(金魚草)        ツバキ(椿)<白>               プロテア

Snap Dragon                        Camellia

出しゃばり・お節介                        申し分ない魅力・控え目な愛 風格,歳月

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クロスワード・パズル

1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワードパズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。

大師縁日

弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)

遠距離恋愛の日

遠くに離れている遠距離恋愛中の恋人同士がクリスマス前に会い愛を確かめあう日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


涅槃に入る釈迦像
創立は江戸時代初期で三養院の控寺として建てられたものと推定されています。堂内には本尊釈迦如来涅槃像があり、桧の一本造りで漆箔が施されています。また長さは2m60cmあり、寛永年中(1624~43)頃とされています。他には阿弥陀三尊、背属像24体があります。

.


PENTAX-K5 052_R.JPG

.

PENTAX-K5 050_R.JPG

.

PENTAX-K5 044_R.JPG

.


.


.

PENTAX-K5 046_R.JPG

.

PENTAX-K10 001 (24)_R_R.JPG

.

PENTAX-K10 001 (23)_R_R.JPG

.

PENTAX-K10 001 (22)_R_R.JPG

.

PENTAX-K5 057_R.JPG

.

PENTAX-K5 035_R.JPG

.

PENTAX-K5 034_R.JPG

.

PENTAX-K5 039_R_R.JPG

.

PENTAX-K5 036_R.JPG

.

PENTAX-K5 042_R.JPG

.


PENTAX-K5 029_R.JPG

.


PENTAX-K5 048_R.JPG

.

PENTAX-K10 001 (21)_R.JPG

.


.

年末には一年の垢を払い取り清らかな気持ちで新年を迎えましょう。

.

_m_kousakumemo.pngバナー01.jpg


.






nice!(71)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

静岡浅間神社 P-Ⅱ [神社仏閣]

12/14(水)
今日の誕生花 
クリスマスパレード    コトネアスター         マツ(松)
Heath         cotoneaster        pine tree
孤独            変わらぬ愛情        不老長寿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤穂義士祭、吉良祭
1702年(元禄15年)12月14日は赤穂浪士による吉良邸打ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。
南極の日
1911年(明治44年)にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は静岡浅間神社パートⅡですがこの時期はまだ意外とお参りする方が少ないですね、これからは茅の輪くぐりなどもありますからね、茅の輪くぐりとは、茅で編んだ直径数メートルの輪をくぐり、心身を清めて厄災を払い、無病息災を祈願する夏越の祓を象徴する行事です、スサノオノミコトの日本神話に起源のあるといわれる。
sen_R.JPG
.
K5-Pentax 090_R.JPG
.
K5-Pentax 091_R.JPG
.
K5-Pentax 092_R.JPG
.
280px-Shizuoka-sengen-jinja_ohaiden_R.JPG
.
K5-Pentax 095_R.JPG
.
K5-Pentax 093_R.JPG
.
K5-Pentax 098_R.JPGK5-Pentax 098_R.JPG
.
K5-Pentax 096_R.JPG
.
K5-Pentax 097_R.JPG
.
K-10 025_R.JPG
.
K-10 030_R.JPG
.
K-10 026_R.JPG
.
K-10 029_R.JPG
.
K-10 027_R.JPG
.
K-10 028_R.JPG
.
K-10 020_R.JPG
.
K-10 021_R.JPG
.
K-10 031_R.JPG
.
K-10 033_R.JPG
.
K-10 034_R.JPG
.
来年はこの年ですね。
K-10 035_R.JPG
.
K-10 036_R.JPG
.
K-10 037_R.JPG
.
K-10 038_R.JPG
.
K-10 039_R.JPG
.
K-10 042_R.JPG
.
K-10 043_R.JPG
.
K-10 044_R.JPG
.
K-10 045_R.JPG
.
K-10 046_R.JPG
.
K-10 023_R.JPG
.
K-10 022_R.JPG
.
さて12月も半月が過ぎようとしておりますね、なんだか慌ただしいのかよく分からない今年です、皆さんはいかがですか大掃除などは終わりましたか?
私は暢気にグランドゴルフに興じておりますので家内から怒られておりますがもうこの年で今更慌てふためいても同じ事ですからね。
_m_kousakumemo.pngあいさつ.png
.
.

nice!(66)  コメント(32) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

静岡浅間神社 [神社仏閣]

12/12(月)
今日の誕生花
デンドロビウム   デンファレ             アオキ(青木)
dendorobium   dendrobium phalaenpsis      Aoki
わがままな美人   お似合い           初志貫徹・変わらぬ心
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
熊穴にこもる
七十二候の一つ(62候)。
児童福祉法公布記念日
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
ダズンローズデー
プライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。(Dozen Rose Day)
漢字の日
1995年(平成7年)に日本漢字能力検定協会(漢検)が制定した日。「いい(1)字(2)いち(1)字(2)」(いい字1字)の語呂合わせ。毎年、清水寺「奥の院」舞台にて森貫主が「今年の漢字」を発表する。
バッテリーの日
蓄電池工業会(当時)が1985年(昭和60年)に「カーバッテリーの日」として制定し1991年(平成3年)に変更した。語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」となることから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は久しぶりに浅間神社へお参りに行ってきました、こちらの神様は主祭神: 神部:大己貴命; 浅間:木之花咲耶姫命; 大歳:大歳御祖命と云う事です、ご本尊の彫刻には御本殿の立川流彫刻が施した有るそうです。

 

大拝殿は神部浅間両神社の拝殿で、文化2年起工、同11年竣工。楼閣造りで、いわゆる浅間造の代表的なもの。高さ25mあり、殿内は132畳敷きの広さがある。天井は十間の合天井となり、その各間に狩野栄信・狩野寛信の「八方睨みの龍」「迦陵頻伽」「天人」の天井絵を飾る、神部神社は第十代崇神天皇の御代、約2100年前に駿河開拓の祖神・駿河の国魂の大神として鎮座され、延喜式内社であり、平安時代には駿河国総社となる。『国内神名帳』には美和明神と記され、『類聚国史』に従一位と記載されており、この地方最古の神社である。

 

浅間神社は延喜元年(901)、醍醐天皇の勅願により富士山本宮より分祀され、爾来富士新宮として国司の尊崇を受ける。

 

大歳御祖神社は応神天皇4年(273)今から1700年ほど前に、古代この地方の物流の拠点、商業の中心地であった「安倍の市」の守護神として創祀され、延喜式内社であり、『国内神名帳』に正二位奈古屋明神と記され、静岡市の地主神である。

 

三社とも朝廷をはじめ国司・武将等の崇敬すこぶる篤く、駿河国総社・静岡の総氏神さま、駿河の大社として広く信仰されている。

御本社神部神社・浅間神社・大歳御祖神社のほかに境内には、麓山神社・八千戈神社・少彦名神社・玉鉾神社の四境内社が鎮座している。

とこのような神社なんですよ。


.

K-10 053_R.JPG

.

K-10 055_R.JPG

.

K-10 056_R.JPG

.

K10-Pentax 041_R.JPG

.

K10-Pentax 042_R.JPG

.

K10-Pentax 043_R.JPG

.

K10-Pentax 044_R.JPG

.

K10-Pentax 045_R.JPG

.

K10-Pentax 046_R.JPG

.

K10-Pentax 047_R.JPG

.

K10-Pentax 048_R.JPG

.

K10-Pentax 050_R.JPG

.

K10-Pentax 055_R.JPG

.

K10-Pentax 056_R.JPG

.

K-10 066_R.JPG

.

K-10 062_R.JPG

.

今回は神社境内の狛犬等を撮ってみました.

_m_kousakumemo.pngあいさつ.png


.


.



nice!(72)  コメント(27) 

一幣司浅間神社 [神社仏閣]

10/28(金)
今日の誕生花
ワレモコウ(吾亦紅)                        ノコンギク(野紺菊)                  ムラサキルーシャン
burnet blood wort                        Aster ageratoides                                 centrantherum
変化・移りゆく日々                        守護                                                 満足
==============================================================
二十四節気・雑節等
小雨時々降る
七十二候の一つ(53候)。
速記記念日
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、日本速記協会が制定したもの。
不動縁日
不動明王の縁日(毎月28日)
パンダ初来日の日
日中国交回復を記念して中華人民共和国から雄雌一対の子供のパンダ、康康(カンカン)、蘭蘭(ランラン)が贈られ、1972年10月28日に日本に初めてパンダが来日し話題となった。受け入れ先は上野動物園。
日本のABCの日
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。 1952(昭和27)年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。
群馬県民の日
群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。 1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われました。 県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。新暦では12月10日に当たり、年末で慌ただしい時期に当たってしまうこと、山間部では雪が降り出す時期であることなどを考慮して旧暦の日付とされた。
[[諸外国の記念日]]
国家記念日
(ギリシア)
政府機関職員の日
(ブラジル)
********************************************************************************
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)は静岡県御殿場市に鎮座する神社。旧社格は郷社。
古沢は東国から京への街道(鎌倉往環道)の要所として栄えた場所で、この社は貞観5年(863)に創建。
翌年富士山が噴火し、鎮火を祈念し、木花開耶姫を勧請。
天暦2年(984)には富士山東口一幣司の社号を賜わる。
明治6年郷社となり、昭和45年旧村社・浅間神社(古宮神社)を合祀。
 ご祭神
木花開耶姫命、彦火瓊瓊杵命、天照大神、少彦名命、誉田別尊、高産霊神、大己貴命、日本武尊
.
DSC_0120_R.JPG
IMGP8921_R.JPG
.
IMGP8922_R.JPG
.
IMGP8924_R.JPG
.
IMGP8923_R.JPG
.
IMGP8925_R.JPG
.
IMGP8926_R.JPG
.
IMGP8930_R.JPG
.
IMGP8931_R.JPG
.
IMGP8929_R.JPG
.
IMGP8928_R.JPG
.
IMGP8927_R.JPG
.
IMGP8932_R.JPG
.
IMGP8933_R.JPG
.
IMGP8934_R.JPG
.
IMGP8936_R.JPG
一幣司浅間神社終わります。
.
P1030336_R.JPG
週末に成りましたね、なにか素晴らしい事がありますように!
.
_m_kousakumemo.pngあいさつ.png
.

nice!(79)  コメント(28) 

一幣司浅間神社 [神社仏閣]

10/27(木)
今日の誕生花
オリーブ(実) ツリフネソウ(釣船草) ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)
olive                                                 Zinia linearis
平和・安らぎ 安楽                                友への思い
==============================================================
読書週間
1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に始められた「図書館週間」を母体に1933年(昭和8年)には東京書籍商組合主催の「図書祭」に改称され、1947年(昭和22年)からは図書週間実行委員会の主催で「読書週間」と改称した。翌1948年(昭和23年)からは「文化の日」にまたがる2週間に期間が延長され、1959年(昭和34年)には読書推進運動協議会が主催団体となった。
文字・活字文化の日
2006年に制定された文字・活字文化振興法に盛り込まれた記念日で、読書週間初日の10月27日を「言語力」を育てるための日とされている。
テディベアズ・デー
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物が得られなかった。そこでおつきの人が、同行していたハンターが追いつめ木につないだ熊へのとどめの一発を大統領に頼みましたが、「疲れ果て木につながれた熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として大統領はこれを拒否した。このことが同行していた新聞記者によって記事とされこの模様を描いた挿絵と共に新聞に掲載されるとこれが評判となった。このエピソードに因んで翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入されたこともあって、熊のぬいぐるみのこの名前が広まった。
世界新記録の日
1931(昭和6)年、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。
[[著名人の誕生日・命日]]
松陰忌
長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰の1830~1859(文政13~安政 6)年の忌日。 安政の大獄で捕えられ、この日(10/27)に処刑された。
********************************************************************************
.昨日富士山と秋桜を撮りに行きましてコラボを写してきました。
IMGP7900_R.JPG
.
IMGP7918_R.JPG
.
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)
一幣司浅間神社(いっぺいしせんげんじんじゃ)は静岡県御殿場市に鎮座する神社。旧社格は郷社。
古沢は東国から京への街道(鎌倉往環道)の要所として栄えた場所で、この社は貞観5年(863)に創建。
翌年富士山が噴火し、鎮火を祈念し、木花開耶姫を勧請。
天暦2年(984)には富士山東口一幣司の社号を賜わる。
明治6年郷社となり、昭和45年旧村社・浅間神社(古宮神社)を合祀。
 ご祭神
木花開耶姫命、彦火瓊瓊杵命、天照大神、少彦名命、誉田別尊、高産霊神、大己貴命、日本武尊
.
IMGP8906_R.JPG
.
IMGP8920_R.JPG
.
IMGP8918_R.JPG
.
IMGP8917_R.JPG
.
IMGP8901_R.JPG
.
IMGP8899_R.JPG
.
IMGP8900_R.JPG
.
IMGP8902_R.JPG
.
IMGP8903_R.JPG
.
IMGP8905_R.JPG
.
IMGP8909_R.JPG
.
IMGP8908_R.JPG
.
IMGP8912_R.JPG
.
IMGP8913_R.JPG
.
IMGP8914_R.JPG
.
IMGP8915_R.JPG
.
IMGP8916_R.JPG
.
P1030336_R.JPG
次回に続く
.
_m_kousakumemo.pngあいさつ.png
.

nice!(73)  コメント(22) 

富士宮の日蓮宗寺! [神社仏閣]

10/6(木)
今日の誕生花
ヤブラン(藪欄)                      ウメモドキ(梅擬)            ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
Lily turf                                                                              smart weed
隠された心                                      明朗                                              愛らしい・気が利く
==============================================================
国際協力の日
外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。1954(昭和29)年、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。
役所改革の日
1969(昭和44)年、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が出来た。当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。
獄中作家の日
(10月第1木曜日)
********************************************************************************
.
興徳寺 (富士宮市)
興徳寺(こうとくじ)は、静岡県富士宮市に所在する日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺。鏡師法縁。桜と富士山のカメラスポットとしても知られる。
歴史
近世末までは「光徳寺」と称した。正応2年(1289年)、馬見塚(現富士宮市)の塚本源吾という人物が、日蓮の高弟で六老僧の一人に数えられる日興に帰依し、馬見塚に光徳寺を建立。日興を第1世としている。近世初期の慶長年間(16世紀末 - 17世紀初)に現在地の下柚野に移転した。
安政6年(1859年)に本堂が焼失。翌万延元年(1860年)には山崩れにより庫裏が全壊。庫裏は同年再建され、本堂は明治12年(1879年)頃に再建された。
2006年五十四世松永泰然が住職に就任。今日に至る。
.
IMGP7477_R.JPG
.
IMGP7476_R.JPG
.
IMGP7475_R.JPG
.
IMGP7478_R.JPG
.
IMGP7479_R.JPG
.
IMGP7480_R.JPG
.
IMGP7481_R.JPG
.
IMGP7482_R.JPG
.
IMGP7483_R.JPG
.
IMGP7484_R.JPG
.
IMGP7485_R.JPG
.
IMGP7486_R.JPG
.
IMGP7487_R.JPG
.
IMGP7488_R.JPG
.
IMGP7489_R.JPG
.
IMGP7490_R.JPG
.
ここ富士宮は日蓮宗が多くある所なんですよ、近くには身延山久遠寺などが有りますからね、ここは綺麗な装飾が素晴らしいお寺さんです。
.
_m_kousakumemo.pngあいさつ.png
.

nice!(61)  コメント(26) 

裾野市仙年寺-② [神社仏閣]

せんねんじ
仙年寺
ご本尊 阿弥陀仏(阿弥陀如来)
山号 日當山
院号 常光院
宗旨・宗派 浄土宗
創建時代 開宗 今から800年ほど前、承安5年
開山・開基 開山上人 文蓮社隆誉珠阿光冏大和尚 ・開基年次 文明十一年(1479)7月
宗祖 法然上人
法然は、平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧である。はじめ山門で天台宗の教学を学び、承安5年、専ら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、のちに浄土宗の開祖と仰がれた。法然は房号で、諱は源空、幼名を勢至丸、通称は黒谷上人、吉水上人とも。
仙年寺境内背後の山には葛山氏の詰城である葛山城(裾野市指定史跡)がある為、境内のある平地は出城のような役割があったと思われ一見すると城郭のようにも見えます。
ご由緒
仙年寺(裾野市)概要: 日當山常光院仙年寺は静岡県裾野市葛山に境内を構えている浄土宗の寺院です。
仙年寺の創建は延暦年間(782~806年)に開かれたのが始まりと伝えられています。
IMG_2443_R.JPG
.
IMG_2449_R.JPG
.
IMG_2450_R.JPG
.
IMG_2451_R.JPG
.
IMG_2452_R.JPG
.
IMG_2453_R.JPG
.
IMG_2453_R.JPG
.
IMG_2454_R.JPG
.
IMG_2455_R.JPG
.
IMG_2456_R.JPG
.
IMG_2457_R.JPG
.
IMG_2458_R.JPG
.
IMG_2461_R.JPG
.
IMG_2462_R.JPG
.
IMG_2463_R.JPG
.
IMG_2465_R.JPG
.
IMG_2470_R.JPG
.
IMG_2469_R.JPG
.
IMG_2466_R.JPG
.
IMG_2468_R.JPG
.
仙年寺は終わりです。
.
_m_kousakumemo.png
.
あいさつ.png
.

nice!(63)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

裾野市仙年寺-① [神社仏閣]

せんねんじ
仙年寺
ご本尊 阿弥陀仏(阿弥陀如来)
山号 日當山
院号 常光院
宗旨・宗派 浄土宗
創建時代 開宗 今から800年ほど前、承安5年
開山・開基 開山上人 文蓮社隆誉珠阿光冏大和尚 ・開基年次 文明十一年(1479)7月
宗祖 法然上人
法然は、平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧である。はじめ山門で天台宗の教学を学び、承安5年、専ら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、のちに浄土宗の開祖と仰がれた。法然は房号で、諱は源空、幼名を勢至丸、通称は黒谷上人、吉水上人とも。
仙年寺境内背後の山には葛山氏の詰城である葛山城(裾野市指定史跡)がある為、境内のある平地は出城のような役割があったと思われ一見すると城郭のようにも見えます。
ご由緒
仙年寺(裾野市)概要: 日當山常光院仙年寺は静岡県裾野市葛山に境内を構えている浄土宗の寺院です。
仙年寺の創建は延暦年間(782~806年)に開かれたのが始まりと伝えられています。

.
IMG_2426_R.JPG
.
IMG_2432_R.JPG
.
IMG_2431_R.JPG
.
IMG_2434_R.JPG
.
IMG_2433_R.JPG
.
IMG_2460_R.JPG
.
IMG_2459_R.JPG
.
IMG_2435_R.JPG
.
IMG_2427_R.JPG
.
IMG_2439_R.JPG
.
IMG_2438_R.JPG
.
IMG_2444_R.JPG
.
IMG_2446_R.JPG
.
IMG_2440_R.JPG
.
IMG_2441_R.JPG
.
IMG_2442_R.JPG
.
IMG_2448_R.JPG
.
IMG_2447_R.JPG
.
つづく
_m_kousakumemo.png
.
あいさつ.png
.

nice!(64)  コメント(18) 
- | 次の10件 神社仏閣 ブログトップ