SSブログ
2024年04月| 2024年05月 |- ブログトップ
前の10件 | -

動物園とホテルディナーP1 [季節の風景]

2024 年 5 月 21 日 今日の誕生花

名 称 ボリジ
花言葉 勇気・憂いを忘れる
※ムラサキ科の一年草。原産は地中海沿岸。花期は5~7月、花色は青。多くの病気治療に効果のある強壮剤として知られハーブで、サラダに入れたり、スープやシチュー、お酒の風味付けにも使われます。名はラテン語で「毛で出来た着物」を表すburraからか?  
borigi.jpg
名 称 カンガルーポー
花言葉 不思議・驚き
※ハエモドルム科の多年草。原産地はオーストラリア南西部。花期は4~7月、花色は赤,ピンク,オレンジ,茶,緑,黄。「ポー」は毛に覆われた動物の足のこと。花がカンガルーの前足みたいだそうです。  
kangaruupou.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学校開校の日
1869年(明治2年)日本初の近代小学校としての開校式が、京都の上京第二十七番組小学校(後の柳池(りゅうち)小)で行われた。創設者熊谷直孝(くまがいなおたか)を初め、多くの寄付や献金が、町衆の向学の気風をさらに高めた。正門横の「日本最初小学校」と記された石碑は、町衆の教育にかける熱意を今に伝えている。
リンドバーグ翼の日
1927年(昭和2年)にチャールス・リンドバーグが「スピリット・オブ・セントルイス」号でニューヨークを出発。21日の午後にパリのル・ブールジェ空港に到着、大西洋無着陸横断単独飛行に成功した。「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉は後世の脚色。到着後の第一声は、「英語を話せる人はいませんか」だったそうです。
大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
[[諸外国の記念日]]
海軍記念日(イキテ沖海戦戦勝記念日)
(チリ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
親子4人でディナーへ(同時に動物園にも寄りました)
IMGP0344_R.JPGIMGP0486_R.JPGIMGP0365_R.JPGIMGP0368_R.JPGIMGP0370_R.JPGborigi.jpgIMGP0345_R.JPGIMGP0347_R.JPGIMGP0346_R.JPGIMGP0347_R.JPGIMGP0355_R.JPGIMGP0353_R.JPGIMGP0350_R.JPGIMGP0358_R.JPG
IMGP0357_R.JPG
IMGP0363_R.JPG
IMGP0486_R.JPG
丁度母の日と云う事で誘ってくれたようです。
ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png

nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

早春の薔薇 [薔薇の花]

2024 年 5 月 20 日 今日の誕生花

derufiniumu_R.JPG
名 称 デルフィニウム
花言葉 清明・慈悲
※欧州・シベリア・中央アジアなどの高地が原産の多年草。花期は5~6月、花色は白,ピンク,青,紫等。花の名前はギリシャ語のデルフィス(イルカの意味)からとか。蕾の形がイルカみたいだからだとか。 


lemon_R.JPG


名 称 レモン

花言葉 心からの思慕

※ミカン科の常緑低木。原産地はインド。花期は5~6月頃。花色は白。レモンというと実ばかりに目が行ってしまいますが、ご覧のとおり花も清楚できれいです。  

seiyouodamaki_R.JPG


名 称 セイヨウオダマキ(西洋苧環)

花言葉 愚者

※苧環とは花が、機織りに用いられた器具(糸巻き)に似た形をしているから。日本産もありますが、欧州系はややカラフルです。  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

二十四節気・雑節等
小満
二十四節気の一つ 旧暦四月中気
蚕起きて桑を食う
七十二候の一つ(22候)。
世界計量記念日
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結されました。
成田空港開港記念日
1978年(昭和53年)の今日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われたことに因む。
ローマ字の日
日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがある。日本式のローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだてあいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施。
森林の日
岐阜県の美並村など、村名の頭に美の字がつく10村が「美し村連邦」(うましさとれんぽう)を建国するにあたり、10村に関わりのある森林を再認識し、その建国を記念して制定した日。日付は、森林は木が5つなので5月。木の画数は4なので5×4で20日。新緑の美しい5月20日とした。
東京港開港記念日
1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けたことに由来する。東京みなと祭が開催。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


春薔薇

IMGP7715_R.JPGIMGP7736_R.JPGIMGP7734_R.JPGIMGP7749_R.JPGIMGP7756_R.JPGIMGP7758_R.JPGIMGP7759_R.JPGIMGP7769_R.JPGIMGP7758_R.JPGIMGP7759_R.JPGIMGP7770_R.JPGIMGP7774_R.JPGIMGP7781_R.JPGIMGP7794_R.JPGIMGP7789_R.JPGIMGP7718_R.JPG

.

ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png

.

nice!(54)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭に来る小鳥達 [野鳥]

2024 年 5 月 17 日 今日の誕生花

fukushia.jpg

名 称 フクシア

花言葉 好み・趣味がいい
※アカバナかの落葉低木。原産地は中米・南米等。花期は6~9月、花色は白,桃,紅,紅紫。花の形から別名は釣浮草。英国ではLady’s-eardrop 貴婦人の耳飾りです。 
ekizakamu.jpg
名 称 エキザカム
花言葉 貴方を愛します
※リンドウ科の一年草。原産地はインド洋のソコトラ島。花期は5~10月、花色は紫、白。和名はベニヒメリンドウ、英名はペルシアバイオレット等。  
jagaimo.jpg
名 称 ジャガイモ(馬鈴薯)
花言葉 慈愛
※ジャガイモは知っているけど、花を見たことないという方も多いのでは? ナス科の多年草で、原産は南米アンデス山脈。アンデス地方には沢山の種類のジャガイモがあるそうです。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生命・きずなの日
日本ドナー家族クラブが制定。生命の大切さ、生命の絆について考える日。
世界電気通信記念日
国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足した1865年5月17日にちなんだもので、ITUが1968年(昭和43年)より実施している。世界中の国とより速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と理解を深める日。
聖マドロンの祝日
苦痛の緩和の守護聖人。
パック旅行の日
1961(昭和36)年、イギリスで世界初のパック旅行が行われました。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
[[諸外国の記念日]]
憲法記念日
(ノルウェー) ノルウェーのナショナルデー。 1814年、オスロ郊外のエイズヴォルで、「主権在民」「三権分立」「言論の自由」をうたう憲法に署名がなされた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

庭に来る小鳥

k3 2016-02-01 007_R.JPGk3 2016-02-01 019_R.JPGk3 2016-02-01 020_R.JPGk3 2016-02-01 021_R.JPGk3 2016-02-01 023_R.JPGk3 2016-02-01 025_R.JPGk3 2016-02-01 026_R.JPG

ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png

.

nice!(83)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

洞慶院P2 [神社仏閣]

2024 年 5 月 16 日 今日の誕生花

jagaimo.jpg

名 称 ジャガイモ(馬鈴薯)
花言葉 慈愛
※ジャガイモは知っているけど、花を見たことないという方も多いのでは? ナス科の多年草で、原産は南米アンデス山脈。アンデス地方には沢山の種類のジャガイモがあるそうです。  
ekizakamu.jpg
名 称 エキザカム
花言葉 貴方を愛します
※リンドウ科の一年草。原産地はインド洋のソコトラ島。花期は5~10月、花色は紫、白。和名はベニヒメリンドウ、英名はペルシアバイオレット等。  

fukushia.jpg

名 称 フクシア
花言葉 好み・趣味がいい
※アカバナかの落葉低木。原産地は中米・南米等。花期は6~9月、花色は白,桃,紅,紅紫。花の形から別名は釣浮草。英国ではLady’s-eardrop 貴婦人の耳飾りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
約500年の歴Vv史を有する曹洞宗の寺院曹洞宗の本山貫首・宗派官長を輩出するなど大本山永平寺(福井県)との縁も深く、長い間修行寺としても利用されていました。また、当山代々の住職が植え継いだ400本もの梅樹が出迎える梅林園の名所としても知られ、早春には芳しい香りが境内を包み込みます。
ご本尊「千手千眼観世音菩薩」を祀る本堂をはじめ、七堂伽藍の佇まいに和敬静寂の息吹を感じながら、今からおよそ560年前-。
宝徳2年(1450年)、「怒仲天誾(じょちゅうてんぎん)禅師」の教えを受け継いだ弟子の「石叟円柱(せきそうえんちゅう)大和尚」がこの地に訪れ、建穂山麗(たきょうさんろく)の「喜慶庵(きけいあん)」に泊まりました。その夜、突如現れた白狐のお告げにより、久住山(くずみやま)の麓に法場(てら)を開くことになりました。時の守護である「福島伊賀守(ふくしまいがのかみ)」は、深く石叟に帰衣して土地を寄進。この地の石上氏の協力と、石叟の法弟「大巌宗梅(たいがんそうばい)大和尚」も実務をつかさどり享徳元年(1452年)一棟を建立し、伊賀守の法名により「洞慶院(とうけいいん)」と称しました。石叟は師である恕仲を開山と仰ぎ、自らは二世に居り、大巌を三世としました。大巌は、大いに宗風を挙揚し、賢窓・行之・回夫の三高足を打出しました。この三哲は輪住制(りんじゅうせい)を以て当山に住し、以後末派寺院が一年交替で輪番住職を務めました。明治の新政で輪番制(りんばんせい)から独住制(どくじゅうせい)に革まり、風外秀吟・普明知常・仏鑑明国・仏山瑞明・仏庵慧明・瑞岳廉芳・鐵山玄道大和尚を経て、現在の住職は大全義裕大和尚に法灯が受け継がれております。
洞慶院
約500年の歴史を有する曹洞宗の寺院曹洞宗の本山貫首・宗派官長を輩出するなど大本山永平寺(福井県)との縁も深く、長い間修行寺としても利用されていました。また、当山代々の住職が植え継いだ400本もの梅樹が出迎える梅林園の名所としても知られ、早春には芳しい香りが境内を包み込みます。
ご本尊「千手千眼観世音菩薩」を祀る本堂をはじめ、七堂伽藍の佇まいに和敬静寂の息吹を感じながら、今からおよそ560年前-。

宝徳2年(1450年)、「怒仲天誾(じょちゅうてんぎん)禅師」の教えを受け継いだ弟子の「石叟円柱(せきそうえんちゅう)大和尚」がこの地に訪れ、建穂山麗(たきょうさんろく)の「喜慶庵(きけいあん)」に泊まりました。その夜、突如現れた白狐のお告げにより、久住山(くずみやま)の麓に法場(てら)を開くことになりました。時の守護である「福島伊賀守(ふくしまいがのかみ)」は、深く石叟に帰衣して土地を寄進。この地の石上氏の協力と、石叟の法弟「大巌宗梅(たいがんそうばい)大和尚」も実務をつかさどり享徳元年(1452年)一棟を建立し、伊賀守の法名により「洞慶院(とうけいいん)」と称しました。石叟は師である恕仲を開山と仰ぎ、自らは二世に居り、大巌を三世としました。大巌は、大いに宗風を挙揚し、賢窓・行之・回夫の三高足を打出しました。この三哲は輪住制(りんじゅうせい)を以て当山に住し、以後末派寺院が一年交替で輪番住職を務めました。明治の新政で輪番制(りんばんせい)から独住制(どくじゅうせい)に革まり、風外秀吟・普明知常・仏鑑明国・仏山瑞明・仏庵慧明・瑞岳廉芳・鐵山玄道大和尚を経て、現在の住職は大全義裕大和尚に法灯が受け継がれております。


 

 IMGP6046_R_R.JPGIMGP6043_R_R.JPGIMGP6038_R_R.JPGIMGP6030_R_R.JPGIMGP6024_R_R.JPGIMGP6018_R_R.JPGIMGP6013_R_R.JPGIMGP6007_R_R.JPG


 IMGP5995_R_R.JPG


洞慶院P2でした、

ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png


.


nice!(34)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久住山 洞慶院P1 [神社仏閣]

2024 年 5 月 15 日 今日の誕生花

odamaki.jpg

名 称 オダマキソウ(苧環草)
花言葉 必ず手に入れる・勝利
※キンポウゲ科の多年草。原産地は北半球の温帯域。花期は5~8月。花色は赤,桃,黄,青,青紫,白等。いかにも人為的に作られたような花の形ですが、さにあらず。自然の造形の見事さです。  
kanpanyura.jpg
名 称 カンパニュラ
花言葉 感謝
※地中海沿岸が原産のキキョウ科の二年草。花期は4~7月、花色は赤、桃、紫、青、白など。和名は釣鐘草。花言葉の「感謝」は花の形が教会の鐘に似ていることから。  
dokudami.jpg
名 称ドクダミ
花言葉 白い追憶
※ドクダミは漢方では万能の薬草で十薬の別名があります。草全体に独特の臭いがあります。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネポムクの聖ヤン・ヨハネの祝祭日
自己判断の守護聖人。ボヘミア・チェコ・スロバキアの守護聖人。
旅の日
松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
閻魔縁日
死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日(毎月16日)
マージャンの日
(毎月第3木曜)
性交禁忌の日
江戸時代、5月16日の夜は性交禁忌の日とされた。江戸時代の艶本「艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)」に書かれた内容が拡がったものと考えられる俗信。禁忌を破ると3年以内に死ぬとまでいわれた。
[[著名人の誕生日・命日]]
透谷忌
詩人・北村透谷の1894(明治27)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久住山 洞慶院
同慶院
約500年の歴史を有する曹洞宗の寺院曹洞宗の本山貫首・宗派官長を輩出するなど大本山永平寺(福井県)との縁も深く、長い間修行寺としても利用されていました。また、当山代々の住職が植え継いだ400本もの梅樹が出迎える梅林園の名所としても知られ、早春には芳しい香りが境内を包み込みます。
ご本尊「千手千眼観世音菩薩」を祀る本堂をはじめ、七堂伽藍の佇まいに和敬静寂の息吹を感じながら、今からおよそ560年前-。
宝徳2年(1450年)、「怒仲天誾(じょちゅうてんぎん)禅師」の教えを受け継いだ弟子の「石叟円柱(せきそうえんちゅう)大和尚」がこの地に訪れ、建穂山麗(たきょうさんろく)の「喜慶庵(きけいあん)」に泊まりました。その夜、突如現れた白狐のお告げにより、久住山(くずみやま)の麓に法場(てら)を開くことになりました。時の守護である「福島伊賀守(ふくしまいがのかみ)」は、深く石叟に帰衣して土地を寄進。この地の石上氏の協力と、石叟の法弟「大巌宗梅(たいがんそうばい)大和尚」も実務をつかさどり享徳元年(1452年)一棟を建立し、伊賀守の法名により「洞慶院(とうけいいん)」と称しました。石叟は師である恕仲を開山と仰ぎ、自らは二世に居り、大巌を三世としました。大巌は、大いに宗風を挙揚し、賢窓・行之・回夫の三高足を打出しました。この三哲は輪住制(りんじゅうせい)を以て当山に住し、以後末派寺院が一年交替で輪番住職を務めました。明治の新政で輪番制(りんばんせい)から独住制(どくじゅうせい)に革まり、風外秀吟・普明知常・仏鑑明国・仏山瑞明・仏庵慧明・瑞岳廉芳・鐵山玄道大和尚を経て、現在の住職は大全義裕大和尚に法灯が受け継がれております。

IMGP6018_R_R.JPGIMGP5990_R_R.JPGIMGP5991_R_R.JPGIMGP5994_R_R.JPG

IMGP6033_R_R.JPG

IMGP5995_R_R.JPGIMGP5997_R_R.JPG

IMGP6007_R_R.JPGIMGP6019_R_R.JPG

IMGP6021_R_R.JPG

IMGP6007_R_R.JPG

IMGP6013_R_R.JPG

IMGP6030_R_R.JPGIMGP6034_R_R.JPGIMGP6036_R_R.JPGIMGP6038_R_R.JPGIMGP6040_R_R.JPGIMGP6043_R_R.JPG

次回に続く

ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png



nice!(53)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

季節の花 [春の花]

2024 年 5 月 14 日 今日の誕生花
名 称 シャクヤク(芍薬)
花言葉 羞じらい・はにかみ
(かわうそ@暦撮影)
※キンポウゲ科の多年草。原産は中国東北部~シベリア南部。花期は5~6月。花色は紅または白。根茎は漢方薬になる。「花の宰相」の異名がある。
syakuyaku.jpg
  
名 称 シラン(紫蘭)
花言葉 不吉な予感・楽しい語らい
※ラン科の多年草。原産は日本,中国,台湾。花期は4~6月、花色は紫紅,ピンク,白。本州以西の日当たりのよい山間の湿地に自生する。野生のものは現在激減している。  
shiran.jpg
名 称 デルフィニウム
花言葉 清明・慈悲
※欧州・シベリア・中央アジアなどの高地が原産の多年草。花期は5~6月、花色は白,ピンク,青,紫等。花の名前はギリシャ語のデルフィス(イルカの意味)からとか。蕾の形がイルカみたいだからだとか。  

derufiniumu.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トベラ

IMGP0340_R.JPGIMGP0297_R.JPGIMGP0338_R.JPG

紫カタバミ

IMGP0299_R.JPGIMGP0333_R.JPGIMGP0334_R.JPGIMGP0332_R.JPG

ヒメヒオウギ

IMGP0331_R.JPG


躑躅

IMGP0322_R.JPGIMGP0326_R.JPGIMGP0329_R.JPGIMGP0321_R.JPG


IMGP0336_R.JPGIMGP0337_R.JPG

.


ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png

.


nice!(66)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春の草花 [野草]

2024 年 5 月 13 日 今日の誕生花

名 称 ハナビシソウ(花菱草)
花言葉 願いを叶えて
※ケシ科の多年草で原産地は北米。英名はカリフォルニアポピー。太陽がよく当たる場所を好んで咲きます。  
hanabisiso.jpg
名 称 スイセンノウ(酔仙翁)
花言葉 強固・誠実
※ナデシコ科の多年草。原産地は南欧。花期は6~9月、花色は紅、桃、白。
葉や茎が細かな細毛で覆われ、フランネル草とも呼ばれます。見た目と違って丈夫。こぼれた種からも芽を出します。 
suisennou.jpg
 
名 称 サンザシ(山査子)
花言葉 希望
※バラ科の落葉低木。原産は中国南部で日本へは果実を薬用とするために江戸時代の中期に持ち込まれました。赤い実と鋭い棘が印象的な山査子。日本では生け垣や盆栽にされています。   
sanzashi.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
庭ん咲く花
IMGP4988_R.JPGIMGP4990_R.JPGIMGP4992_R.JPGIMGP4994_R.JPGIMGP5017_R.JPGIMGP5022_R.JPGIMGP5025_R.JPGIMGP4995_R.JPGIMGP5003_R.JPG
ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png
.

nice!(57)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

黄色い薔薇 [春の花]

2024 年 5 月 10 日 今日の誕生花
シャクナゲ(石楠花) アゲラタム カーネーション
Rhododendron floss flower Carnation
荘厳 信頼・安楽 母の愛情

syakunage.jpg

名 称 シャクナゲ(石楠花)
花言葉 荘厳
※ツツジ科の常緑低木。北半球に広く分布。日本には10種類ほどが山地などに自生。気候の変化に敏感で、わずかな温度や湿度の違いで生える種類が変わる。若い頃に歩いた東北の山でよく見かけました。標高によって種類が変わり、その変化も登山の楽しみの一つでした。  



ageratamu.jpg

名 称 アゲラタム
花言葉 信頼・安楽
※撮影地 和歌山県那智勝浦町
キク科の一年草。花期は7~11月。ご近所さんのプランターに咲いていました。アゲランタムという名は「老いない」という意味だとか。原産地はメキシコ、ペルー。明治期に渡来した花です。 


kaaneesyon.jpg

名 称 カーネーション
花言葉 母の愛情
※ナデシコ科の多年草。原産地は南欧、西アジア。花期は5~7月、花色は赤、桃、黄、白、橙他、多様。園芸品種の数は膨大です。和名はオランダセキチク。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春薔薇
IMGP5015_R.JPGIMGP5033_R.JPGIMGP5024_R.JPGIMGP4974_R.JPGIMGP5015_R.JPGIMGP4979_R.JPGIMGP4976_R.JPGIMGP4980_R.JPG
ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png
.

nice!(81)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

薔薇の時期ですね。 [春咲く花達!]

2024 年 5 月 9 日 今日の誕生花


クレマチス シレネ シロツメクサ(白詰草)
Clematis sweet william White clover
美しい精神・策略 偽りの愛 感化・私のことを思って
名 称 クレマチス
花言葉 美しい精神・策略
※撮影地 和歌山県那智勝浦町
中国のテッセン(鉄線)、日本のカザグルマ(風車)などから作り出された園芸種の総称。花期は4~10月頃です。 
kuremachisu.jpg
名 称 シレネ
花言葉 偽りの愛
※ナデシコ科の多年草。原産は地中海沿岸。花期は4~6月、花色は赤,桃,白。ムシトリナデシコの仲間です。別名マンテマ。  
shirene.jpg
名 称 シロツメクサ(白詰草)
花言葉 感化・私のことを思って
※撮影地 東京都江東区
マメ科の牧草で原産は欧州。花色は白。花期は4~7月頃。日本には江戸時代に欧州からの輸入品の詰め物として渡来したことから「白詰草」。現在は野生化して日本全国に分布しています。      
                          clover.jpg  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アイスクリームの日
1869年(明治2年)の5月9日、横浜の馬車道通りで町田房蔵が「あいすくりん」の名称で日本で初めてアイスクリームを販売したことに因む。実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれているが、これでは消費拡大のPRには遅いということで、日本アイスクリーム協会が1906年(明治39年)に制定。
黒板の日
全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して2000年7月に制定した日。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としている。5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせから。
メイクの日
「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。
[[諸外国の記念日]]
国恥記念日
(台湾) 1915(大正4)年、中国が日本の二十一箇条要求を最後通牒で受諾した日。これに基づいて、山東省・南満洲や東部内蒙古・漢冶萍公司等に関する利権、中国の港湾・島嶼の不割譲に関する条約を結ぶこととなったという恥辱の歴史を忘れぬように制定されたもの。
勝利の日,母の日
(ベラルーシ)
[[著名人の誕生日・命日]]
泡鳴忌
詩人・小説家・劇作家・評論家の岩野泡鳴の1920(大正9)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春咲きの薔薇
IMG_5819_R.JPGIMG_5846_R.JPGIMG_5841_R.JPGIMG_5821_R.JPGIMG_5822_R.JPGIMG_5845_R.JPGIMG_5827_R.JPGIMG_5829_R.JPGIMG_5830_R.JPGIMG_5842_R.JPG
ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png
.

nice!(62)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭の躑躅 [春の花]

2024 年 5 月 8 日 今日

シャクナゲ(石楠花) オダマキソウ(苧環草) ベルフラワー(乙女桔梗)
Rhododendron coranbain bell flower
荘厳 必ず手に入れる・勝利 感謝・誠実
syakunage.jpg
※ツツジ科の常緑低木。北半球に広く分布。日本には10種類ほどが山地などに自生。気候の変化に敏感で、わずかな温度や湿度の違いで生える種類が変わる。若い頃に歩いた東北の山でよく見かけました。標高によって種類が変わり、その変化も登山の楽しみの一つでした。
odamaki.jpg
※キンポウゲ科の多年草。原産地は北半球の温帯域。花期は5~8月。花色は赤,桃,黄,青,青紫,白等。いかにも人為的に作られたような花の形ですが、さにあらず。自然の造形の見事さです。  
※キキョウ科の多年草。原産地は北半球の熱帯~亜熱帯。花期は4~5月、花色は赤、桃、青、紫白等。別名はカンパニュラベルフラワー。和名は乙女桔梗。  
  
bellflower.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
世界赤十字デー
赤十字の創始者、スイスのアンリ・デュナンの誕生日に由来する。1828年の5月8日に生まれたデュナンは、1859年6月、北イタリアのソルフェリーノでの戦いで数万もの兵士が死傷するのを見て、敵味方の区別なく苦しむ兵士を助ける中立・博愛の団体の創立を提唱。1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生、日本も1886年(明治19年)に加盟した。
→10/15 赤十字デー
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
松の日
日本の松を守る会が1989(平成元)年に制定。同会は日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的として設立され、1981(昭和56)年のこの日に初めて全国大会を開催した。
童画の日
長野県岡谷市が制定。 1925(大正14)年、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。
ゴーヤーの日
JA沖縄経済連と沖縄県が1997(平成9)年に制定。「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。
[[著名人の誕生日・命日]]
新規追加
赤十字の父とよばれたアンリー・ジュナンの誕生日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家の躑躅
IMGP0329_R.JPG
IMGP0328_R.JPGIMGP0325_R.JPGIMGP0324_R.JPGIMGP0323_R.JPGIMGP0328_R.JPG
ginncyan_R-db1d3.jpgE38182E38184E38195E381A4-950d6.png
.

nice!(29) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -
2024年04月|2024年05月 |- ブログトップ