山の中の野花! [野花]
タイトルの所YouTubeにて涼しさを味わっていただきたくちょっと細工してみました。
水の音ですが音が出ますので気に成る方は音を消してください。
=========================================
7/12
今日の誕生花
トケイソウ(時計草) ゼニアオイ(銭葵) ニューギニアインパチェンス
Passion flower mallow Newguinea impatiens
聖なる愛 信念 おしゃべり
==============================================================
二十四節気・雑節等
蓮始めて開く
七十二候の一つ(32候)。
日本標準時制定記念日
1886年(明治19年)のこの日、東経135度の標準時を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が公布されたことに由来する(7/12は勅令の署名の日付)。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
人間ドックの日
1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められた。6日間で12000円と当時としては高額で、日数もかかり勤め人の受診は難しかった。
ひかわ銅剣の日
1984年(昭和59年)に島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
ローリング・ストーンズ記念日
1962(昭和37)年、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
********************************************************************************
.
山百合
.
.
.
.
.
.
.
.
Chrysopsis mariana
.
.
アベリア
.
.
.
柿
柿の実が大きくなってきました、色づけば秋なんですね。
.
.
早く秋に成って涼しく成ってほしいですね。
.
コロナ陽性者が増えてきましたね、やはり第7波に成りそうですね。
.


2022-07-12 00:00
nice!(82)
コメント(38)
マスクは常態化しているので手洗い、うがいを緩めないようにします。
by wildboar (2022-07-12 02:31)
おはようごっざいます^^
バナーの動画、とても涼しげで良いですね♪
ヤマユリも見事で香りが漂ってきそうです。
暑い中マスクは熱中症になりそうで、人のいない所では外しています。
かなり前から増加傾向、夏休み、ますます増えるかな。
by mm (2022-07-12 05:55)
おはようございます。
お祝いコメントありがとうございます。
by YUTAじい (2022-07-12 06:16)
青い柿の実もキレイです。よい風情だなぁ。
混雑する場所は怖いのですね。三密は避けます。
by hanamura (2022-07-12 06:43)
最近、飲み会に行くようになってきましたので、コロナに気を付けなければと思っています(^o^)
by KINYAN (2022-07-12 06:47)
ヤマユリ、とても綺麗で、
そして気高いですね。
by 青山実花 (2022-07-12 07:01)
ヤマユリの香りが届いてきそうです
今年はヤマユリを見ずじまいになりそうです
by kazu-kun2626 (2022-07-12 07:18)
山百合とヘッダーのYouTubeに癒されますね(^。^)
こちらは数カ月前からすでに「第七波」状態です( ;∀;)
by Rinko (2022-07-12 08:07)
百合根の茶碗蒸しが食べたいなあと思います♪
百合の花には百合根が出来るのですかねえ~~
by Rchoose19 (2022-07-12 08:42)
wildboarさんおはようございます。
陽性者が増加していますので手洗いマスク必ずやっていないと心配ですよね、
これだけ増加しても以前のようには店など営業時間短縮などの処置は無しなんですね。
by kousaku (2022-07-12 09:04)
mmさんおはようございます。
陽性者が増えているのでまたしても県越えが出来なくなりましたね、色んな制約が今回は無いものの一人一人が気を付けにといけませんね、高齢者は特に注意が必要なので私は気を付けております。
by kousaku (2022-07-12 09:09)
YUTAじいさんおはようございます。
YUTAさんは確か私より若かったと思いますね、誕生日が来ると喜んでいいのかどうも迷いますね、でも祝ってもらえるのは良い事ですからね、何時までも元気で居たいですね。
by kousaku (2022-07-12 09:12)
hanamuraさんおはようございます。
混雑する所へは行かないようにしないといけませんね、私も出来るだけ遠くへは行かない事にしております。
by kousaku (2022-07-12 09:14)
KINYANさんおはようございます。
そうですよね、やはり飲み会などは一番かかりやすい場所ですよね、せっかく楽しい事も罹ると後悔だけが残りますからね。
by kousaku (2022-07-12 09:18)
青山実花さんおはようございます。
今年はヤマユリが沢山咲いて居りますね、やはり雨などの湿度のせいでしょうかね?
山へ入るといい香りがしてきますからね。
by kousaku (2022-07-12 09:19)
kazu-kun2626さんおはようございます。
今年は何故か山百合が沢山咲いて居りまして見事なくらいですね、なんだか百合園にでも行ったような勘違いするくらいです。
by kousaku (2022-07-12 09:21)
Rinkoさんおはようございます。
山百合やヘッダーの映像など気に入って戴きましたですか?
何せ暑いものですから何か気休めでもと思い探してアップしました。
感染にはお互い気を付けましょうね。
by kousaku (2022-07-12 09:24)
Rchoose19さんおはようございます。
百合にはゆり根は出来ますが果たして山百合は食べれるのかは分かりません、掛川の百合園に行った時食べました茶わん蒸しなどに入って居りましたね。
ググってみましたら大丈夫ですね。
食用のゆり根には「オニユリ」「コオニユリ」「ヤマユリ」などがあります。 市販されている食用のゆり根はこれらの品種に当てはまるので、安心して食べてOKです。 食用のゆり根は秋から冬頃にかけて出回ります
by kousaku (2022-07-12 09:29)
白く大輪のヤマユリは山中でも目を引きますね
ユリの女王のような気品あり、美しいです^^
香りも良いのでしょうね♪
by raomelon (2022-07-12 10:42)
早く秋に!!!と願っていますが
まだ7月も前半なのですよね
とほほ(/_;)
by mayu (2022-07-12 11:49)
ユリの花、さすがに綺麗に撮っていますね
コロナは増え始め第7波と思っていますが、毎年発生している、
インフルエンザより感染数も死者数も少なく、第5類にしてもらいたいと
思っています
by koh925 (2022-07-12 13:44)
水の流れる音とウグイスの声に癒されます。
三渓園で見た山百合は終盤でした。
by ヤッペママ (2022-07-12 16:28)
raomelonさんこんにちは!
今日は暑いというより蒸しますね、この百合は確かに大きな大輪の百合ですね、香りも素敵と云うよりきつく感じますね。
by kousaku (2022-07-12 16:40)
こんにちは^^
山百合のお花が素敵ですね♪
香りがこちらまで漂ってくる様です^^
幼い頃に庭にありましたので、特別思い入れがあります。
by いろは (2022-07-12 16:41)
mayuさんこんにちは!
まだ日四月でこの暑さですからね9月までどうなりますかね、熱中症にはお気を付けくださいね。
by kousaku (2022-07-12 16:41)
koh925さんこんにちは!
今のところは死亡数は少ない四十商社も少ないですが第7波と云う事に成りますと感染者が増え続けていずれは重症者も増える事に成りそうですね、とにかく守る事をきちんと守って居ればと思いますがね、高齢者は感染すると重病に成るリスクが高いですから気を付けてください、私も同じですから遠くへは行かない事にしております。
by kousaku (2022-07-12 16:45)
ヤッペママ さんこんにちは!
三渓園はもう百合は終わりでしたか今は蓮が中心でしょうね。
by kousaku (2022-07-12 16:47)
いろはさんこんにちは!
子供の頃には山百合を取って遊びましたねその時花粉が服についてよく怒られました、山百合は鬼百合など昔は本当に沢山咲いて居りましたからね。
by kousaku (2022-07-12 16:49)
タイトルの所YouTubeを見ました。最初は何も聞こえませんでしたが、音量を上げると、水車の音が聞こえました。良い効果音ですね。
by たいちさん (2022-07-12 17:40)
安曇野・・・まだ行った事が無いんですよね。
by 拳客 (2022-07-12 17:51)
こんにちは~
ヤマユリは良いですね、庭にたくさん有りますがモグラが掻きまわして綺麗に咲けないでのが残念なんです。
ヤマユリは環境適応が難しくて殆ど庭には咲かない花ですが、ウチの庭には咲いてくれます。
今年は何とか綺麗に咲いてくれるのを楽しみにしてます。
先日、柿も摘果してきました。
by せつこ (2022-07-12 18:38)
たいちさんこんにちは!
暑い時にはこんな物でも休まるかなと思いまして仕様して見ました、気分的も涼を得てもらえればと思います。
by kousaku (2022-07-12 18:55)
拳客さんこんにちは!
安曇野いい所ですよ静かな所なんですが水が綺麗な所で山葵栽培をされておりますね、食べ物もおいしい所です。
by kousaku (2022-07-12 18:57)
せつこさんこんにちは!
山百合はそんなに気分屋的な花名ですか?
我が家では三本ほど咲いて居りますが山へ行くと沢山咲いているんですよ、香りがきついので咲いている所が直ぐにわかりますね。
買いは自然摘果に任せています、今年ももう30個以上落果しました、でもまだ70個位は生っておりますね、山百合咲くといいですね。
by kousaku (2022-07-12 19:02)
ヤマユリ、綺麗でやすね!
おおきくて、い〜い香りがするんでやすよね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-07-12 19:24)
ぼんぼちぼちぼちさん今晩は!
山百合は香りがきつい位ですよね、でもこの香りを伝って行くと山ででも出会えるんです。
by kousaku (2022-07-12 20:16)
こんばんは
コメントありがとうございました。
ヤマユリの写真綺麗ですね。強い香りが匂ってきそうです。
by そらへい (2022-07-12 20:34)
そらへいさん今晩は!
この時期はやはり山百合が綺麗ですからね、香りもちょっときついですがいい香りですよ、今後ともよろしくお願いいたします。
by kousaku (2022-07-12 22:19)