SSブログ
前の1件 | -

我が家の花 [季節の花]

2025 年 3 月 28 日(金曜日)

今日の誕生花


名 称 エビネ(海老根)

花言葉 謙虚・誠実

ラン科の多年草。原産は熱帯~温帯アジア。日本にも自生し、人気の山野草です。人気のあまり自生地では盗掘被害も多いとか。  

source_ebine.jpg

名 称 サクラ(桜)

花言葉 精神の美しさ

バラ科の落葉高木。原産は北半球の温帯~暖帯。花期は3~5月、花色は白,淡紅,濃紅。日本の国花。日本には10種が自生しています。  

sakura_R.jpg

名 称 ライラック(リラ)

花言葉 愛の芽生え・初恋の思い出

欧州やアフガニスタンが原産の落葉小高木で花期は4~5月頃、花色は紫・白など。材は笛やパイプ作りに用いられます。和名は紫丁香花(ムラサキハシドイ)ですが、あまりなじみがありません。別名のリラはフランス語の名前。 

rairakku_R.jpg

スリーマイルデー

1979年(昭和54年)のこの日、アメリカ、ペンシルバニア州のスリーマイル島で原発事故が発生。この重大な事故を忘れないよう教訓とする日。

不動縁日

不動明王の縁日(毎月28日)

シルクロードの日

1900年(明治33年)にスウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。

三つ葉の日

「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。

[[著名人の誕生日・命日]]

邂逅忌

小説家・椎名麟三の1973(昭和48)年の忌日。 長編作品『邂逅』から邂逅忌と呼ばれます。

宗因忌

江戸前期の連歌師・俳人の西山宗因の1682(天和2)年の忌日。 井原西鶴の師としても知られ、俳壇の中心的存在として活躍しました。

鑑三忌

明治、大正時代のキリスト教指導者で評論家の内村鑑三の1930(昭和5)年の忌日。1891(明治24)年に信仰上の立場から教育勅語に対する敬礼を拒否して第一高等中学校講師の職を追われて以来著述に専念しました。雑誌『聖書之研究』を創刊し、聖書に基づく無教会主義を唱えました。英文による『余は如何にして基督信徒となりし乎(How I become a Christian)』は数か国語に翻訳されました。

利休忌

→2/28、利休忌参照。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IMGP6732_R.JPG

IMGP6732_R.JPGsource_009_R.JPGsource_010_R.JPGsource_011_R.JPGsource_012_R.JPGsource_012_R_R.JPGsource_011_R_R.JPGsource_015_R.JPGsource_017_R.JPGsource_013_R.JPGsource_019_R.JPG


_m_kousaku23.pngE38182E38184E38195E381A4-950d6-4cd1f.png

.


nice!(28)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の1件 | -