SSブログ

もう春ですね、花も歌っているようですね。 [季節の花と水鳥]

3月3日 今日の誕生花


モモ(桃) レンゲソウ(蓮華草)
Peach blossom Chinese milk vetch
気立ての良い娘 心が和らぐ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上巳の節供(桃の節供・雛祭り)
五節供の一つ。元々は3月上旬の巳の日であったが後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があり、これが平安時代に日本に取り入れられた。後に紙で小さな人の形(形代)を作ってそれに穢れを移し川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として各地に残っている。
闘鶏の節供
宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていました。
金魚の日
江戸時代に雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。日本鑑賞魚振興会が制定。
結納の日
結婚式の「三三九度」からもじったもの。全国結納品組合連合会が制定。
三の日
三種の神器、三大祭、日本三景など、「三」で括られることが多いが、その「三」について研究している、日本三大協会が1993年(平成5年)に制定。
耳の日
3月3日をミミと読む語呂合せから1957年(昭和32年)より実施されている。耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めるのが目的。
女のゼネストの日
1997年(平成9年)に全国各地の市民グループの実行委員会が女のゼネストを実施したことによる。家庭や職場で女性の労働が、社会を支えていることを訴える日。この日が女の子の節句であることから。
平和の日
1984年(昭和59年)の5月に第47回国際ペン東京大会で日本ペンクラブが「世界中のペンセンターで平和を願うキャンペーンを行なう」ことを提案。翌年のユーゴ大会において日本が「3月3日の雛祭りが平和の象徴としてふさわしい」と提唱し、決定。
桃の日
1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。
[[諸外国の記念日]]
解放記念日
(ブルガリア)
[[著名人の誕生日・命日]]
立子忌
高浜虚子の子で『玉藻』を主宰した俳人・星野立子の1984(昭和59)年の忌日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
IMGP8554_R.JPG
IMGP8555_R.JPG
IMGP8558_R.JPG
IMGP8561_R.JPG
IMGP8584_R.JPG
IMGP8586_R.JPG
IMGP8587_R.JPG
IMGP8588_R.JPG
IMGP8590_R.JPG
もう

馬酔木

(アセビ)が咲いて居りました。
IMGP8580_R.JPGIMGP8580_R.JPG
IMGP8582_R.JPG
IMGP8578_R.JPG
.
今週も有難うございました、よい週末をお迎えください。
.
ginncyan_R.JPGあいさつ.png

nice!(82)  コメント(31) 
共通テーマ:趣味・カルチャー