変わった色の薔薇! [薔薇の花]
5月12日(金)今日の誕生花
アスチルベ | アリウム・ギガンチウム |
---|---|
astilbe | allium |
恋の訪れ | 正しい主張 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。
海上保安の日
1948年(昭和23年)のこの日、海上保安庁が設置されたのを記念して設けられた日。「開庁記念日」が2000年(平成12年)より「海上保安の日」と改められた。広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めるために定められたもの。
看護の日
看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省(現在の厚生労働省)と日本看護協会などがが1991年(平成3年)に制定した。国際看護師協会(ICN)でも、この日を「国際看護師の日」としている。12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっている。
ナイチンゲール・デー
赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦、フローレンス・ナイチンゲールがイタリアのフィレンツェで1820年の今日、誕生したことを記念する日。赤十字ではこの日に、ナイチンゲール精神を範とする看護婦にナイチンゲール記章を授与している。
民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。1917(大正6)年、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。民生委員とは福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
アセロラの日
1999年(平成11年)に沖縄県本部町(もとぶちょう)が制定。アセロラの初収穫の時期。アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含んでいる。
袋物の日
1993年(平成5年)に日本袋物協会が制定。「ハンドバッグの日」ともいう。
ホームソーイングの日
日本ホームソーイング振興会によって制定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週末の薔薇は色が変化したものを集めてみました。
お気に入りの色が有りますかどうかですね。
.
.
覆輪(ピコティ)はプリンセス・ドゥ・モナコをいろはさんへ

皆さんGWは素敵な所へ行って来られましたか?
後半は雨模様に成りましたがどうにか天気も良く行楽地は満員盛況のようでしたね、
そんなGWも終わり又黙々と仕事に精を出して頑張りましょうね。
今週も有難うございました。
.

.
真っ赤なバラが最高に美しいですね!
GWは仕事です><毎年の事ですが・・・
by Hide (2023-05-12 02:24)
色々な種類の薔薇がありますねから撮影も楽しいですね(^o^)
by KINYAN (2023-05-12 07:17)
おはようございます!
見事に咲いたバラもそろそろ終わりですね・・・(^-^)!
by Take-Zee (2023-05-12 07:18)
「アセロラの日」の今日、こちらの地ビール会社が本部町のアセロラを使ったビアカクテルの販売を発表したんですよ~!
アセロラ色の赤っぽいビールでした^^
by Rinko (2023-05-12 07:46)
ピンクの覆輪が好みです
良い週末を~
by kazu-kun2626 (2023-05-12 08:44)
Hideさんおはようございます。
自営業の方々はGWなどは無いんですよね、ご苦労様ですね、私も今では年中休みですからGWなんて関係なしですね、でもそんな余暇を利して写真を撮りに出かけられますからね、人生の後半はのんびりとこれでいいと思っております。
by kousaku (2023-05-12 09:33)
KINYANさんおはようございます。
これからはまた色んな所へ行って撮りたいと思っております、医者からOKがでれば小田原へも行きたいです。
by kousaku (2023-05-12 09:34)
Take-Zeeさんおはようございます。
まだまだこれからが本番ですよ、5月~6月に掛けてが一番薔薇が咲く時期なんですからまだまだ楽しめますし夏には四季咲きの花も咲きますからね。
by kousaku (2023-05-12 09:37)
Rinko さんおはようございます。
アセロラのビールは飲んだ事がないですね、でもアセロラとはカリブ海に連なる西インド諸島が原産地とされる熱帯気候地域を中心に自生・栽培されている常緑低木樹になります「ビタミンCの王様」と呼ばれるほど果物の中で圧倒的に多くのビタミンCを含む真っ赤な果実です。アントシアニンをはじめポリフェノールも豊富で、強い抗酸化作用を発揮し、老化・病気の予防や目の健康維持、美肌・美白効果に働きかけます。
凄い栄養価も有るんですね。
by kousaku (2023-05-12 09:44)
kazu-kun2626さんおはようございます。
薔薇の花もピンクや赤が多くなってきましたね。
素敵な薔薇を見て元気をもらいましょう、良き週末をお迎えください。
by kousaku (2023-05-12 09:46)
GWも仕事もないのでいつも同じ生活をしています。
by wildboar (2023-05-12 11:36)
バラは色や形に個性がありますから、
ついつい写真を取り過ぎてしまいますよねぇ~♪
GW終わって早一週間が経つのですねぇ・・・
次のお休みはいつかなぁ~~(#^^#)
by Rchoose19 (2023-05-12 12:40)
こんにちは^^
アセロラって本当に酸っぱい。ビタミンCが豊富なんでしょうね。
薔薇のお花もいろいろあって楽しめますね。我が家は数は少ないですが
やはりお色いろいろ^^
by mm (2023-05-12 14:31)
アセロラドリンクが好きで外出時自販機にあるとボタンを押してしまいます。
綺麗な薔薇の花をありがとうございます。
好みの花は色もあるけど形が決め手かも。
by ヤッペママ (2023-05-12 15:40)
wildboarさんこんにちは!
私も同じですよ、定年後も1年間働きまして70歳で定年しました、本当に暇な人生ですがこうして写真の趣味が有ったから皆さんとお付き合いさせていただいております。
by kousaku (2023-05-12 17:37)
Rchoose19さんこんにちは!
確かに薔薇の花を撮って居ると枚数が半端ないですね、次回の連休は夏季休暇ですかね?
by kousaku (2023-05-12 17:39)
mmさんこんにちは!
レモンにすると4個分のビタミンCが有るそうですね、これは素晴らしい栄養補給剤ですね。
薔薇は我がにはほんの数本しかないですがいつも薔薇の公園(無料)に行くんです。(^^♪
by kousaku (2023-05-12 17:43)
ヤッペママさんこんにちは!
アセロラドリンクは飲んだ事がないですが味はどんなのかな?
by kousaku (2023-05-12 17:45)
こんにちは^^
覆輪の薔薇も素敵ですね。
プリンセス・ドゥ・モナコが大好きです。
あの気品のあるグレース・ケリーに捧げられたお花だそうですね。
by いろは (2023-05-12 18:19)
今年のGWは、観光地等には行きませんでした。雨の日が多かったこともありますが、わざわざ混雑する時期にいかなくても、いつでも空いている時期に行けるので、が理由です。
by たいちさん (2023-05-12 19:59)
薔薇というと、深紅の薔薇しか思い浮かばないのですが
いろいろ変わり種があるものなんですね。
by そらへい (2023-05-12 20:44)
いろはさん今晩は!
覆輪(ピコティ)はプリンセス・ドゥ・モナコもそうですよね、確かに綺麗な花ですよね、この花は有ったと思いましたね。
by kousaku (2023-05-12 21:22)
たいちさん今晩は!
確かに今年は異常でしたね、コロナ過が収まったのかいきなり沢山の方が来日
各地で満員の宿泊施設が多かったようですね。
我々はいつでも行けますものね。
by kousaku (2023-05-12 21:33)
そらへいさん今晩は!
薔薇の種類は大まかに分けても
オールドローズ
イングリッシュローズ
ハイブリッド・ティー系
フロリバンダ系
ミニチュアローズ
つるバラ
スプレイ系
そして花の形でも
剣弁高芯咲き:
花弁の先が下方に反り返り、上方からみると剣先のようにとがっている。花の芯(中央部)は比較的高い。
半剣弁高芯咲き:
花の芯は高いが、花弁の反り返りはゆるく、やや丸みを帯びた形をしている。
丸弁咲き:
花芯は高いが、花弁は反り返らないで丸い形をしている。
盃状咲き:
花芯は比較的低く、花全体の形が盃状をしている。
一重咲き:
花弁数は通常5枚で、一重に並んで咲く。
半八重咲き:
花弁が5枚あって二重に咲く。
とこんなにに有りますね、
by kousaku (2023-05-12 21:41)
ひとつの花に何色も入ってるって、すごく個性的で華やかでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-05-13 12:49)
再びこんにちは^^
プリンセス・ドゥ・モナコ、ありがとうございます♪
嬉しいです^^
グレース・ケリーが大好きです。気品があってこの薔薇を見るたび
に彼女を思い出します。
今年は我が家の花は思うように咲きませんでした。
二番花に期待したいと思います^^
by いろは (2023-05-13 14:53)
ぼんぼちぼちぼちさん今晩は!
ちょっと変わった薔薇でしょう、色が変わる花はこのような花です。
春と秋で色の変わる薔薇
ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコという非常に長い名前で、覚えるのが大変な薔薇の名前なのですが、輪郭がピンク色に染まるグラデーションが美しい薔薇です。
by kousaku (2023-05-13 21:59)
いろはさん今晩は!
丁度この薔薇の花の写真が有りましたのでアップしたんですよ、喜んでいただけて嬉しいです。
by kousaku (2023-05-13 22:00)
いろんな色があるんですね。
やはり、深紅のバラが一番かな。。
by 横 濱男 (2023-05-14 12:01)
ゴールデンウィークは 下の娘の家に家族全員集まり
過ごしました。
今回は 主人の行きたい場所や食べたいものを優先にしました。
by ゆうみ (2023-05-14 12:34)